![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118492352/rectangle_large_type_2_8ee490e6d138a5135e4b2c40fd53fd69.jpeg?width=1200)
松本清張『月』と角川の日本地名大辞典
「今日は何でしょう?( ゚Д゚)」・・・( ゚ω゚)ウム・・・松本清張『月』(1967年・別冊文芸春秋100号6)に以下のような記述がありまして…
(´・ω・`)・・・「今の歴史学者は地誌を書けていない」(大意)
「へ~!歴史学の弱点ですか!( ゚Д゚)」・・・( ゚ω゚)ウム・・・清張さんは古代史で歴史学者と対談・討論しています!そういった状況ですから、編集者さんからいろいろと歴史学の課題を聴いていたのかもしれません!
「で、対する歴史学者は何と?( ゚Д゚)」・・・( ゚ω゚)ウム・・・因果関係は不明です!しかし、歴史学者の竹内理三さんは1978年に角川から『日本地名大辞典』を出版します!1990年に全都道府県の地名辞典完成!!!
「うぉ!全都道府県の地名を解説ですか!( ゚Д゚)」・・・( ゚ω゚)ウム・・・日本史の師匠が竹内さんからの協力要請に「背筋に冷たいものが走った」と!!!それほどの難事業でした!
「清張さんの指摘に!( ゚Д゚)」・・・( ゚ω゚)ウム・・・竹内さんは全力で答えた!のかもしれません!(*因果関係は不明です)
「民間の清張さんと!( ゚Д゚)」・・・m9( ゚ω゚)ビシッ!・・・官学の竹内さんの名勝負でした!(*因果関係は不明です)・・・m9^Д^)m9^Д^)m9^Д^)ジェトストリームプギャー!!
いいなと思ったら応援しよう!
![Type D](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60398160/profile_f5e16a980bdab186a1cadb6fa5d9b322.jpg?width=600&crop=1:1,smart)