![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107875818/rectangle_large_type_2_69b965d0f8558f684fd31511e1f4b546.jpg?width=1200)
37歳のお遍路 DAY3
明朝5時に起床。
あんなに疲れてたのに、興奮して4時間しか寝れず。
まず昨日行ききれなかった2軒を回る。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107883636/picture_pc_0412a622f5d012b57b632486628930d6.jpg?width=1200)
まるで体育館!これは相当儲けとるぞ、、、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107883835/picture_pc_ae71f7bc5f7d4a26524e0419d33800a1.jpg?width=1200)
1時間で2箇所。時刻はまだ7時台。
しかし、好事魔多し。
さっきからブーンと後ろから音がする。
止まってみると。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107884210/picture_pc_6980d85411320f47568d451e0ee0ab13.jpg?width=1200)
タイヤが荷物に擦れて破け、中身が真っ黒。
ちゃんと結ぼうと強く思った。
もう一つ思ったことがある。
四国マジでお寺多過ぎ!
88箇所以外にも数えきれないほどの寺がある。
どのお寺もよく生計立つな。
(私の実家もお寺です。)
そして、お遍路の88箇所は永遠の利権とも言える。
遍路参りが放っておいてもやってくる。
このお寺は良くないから88箇所だけどスルーする。
なんて事は絶対ない。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107885026/picture_pc_1b4acb4089103c041676c7551804d913.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107884581/picture_pc_d6f112bd316fb4c207c426f59aff4f2c.png?width=1200)
ここからは最上まで30キロの国道サイクリングだ。
所要時間は約2時間。
ここで、道中見つけたベスト川橋3を紹介する。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107885286/picture_pc_42c4b3806dbdc9ba2c9f86195a2906be.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107885355/picture_pc_447b081101dc6d98b27741ecb71f738c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107885445/picture_pc_9241cf908852495a1fde6996cd5db857.jpg?width=1200)
道中、中田敦彦のエクストリーム解説を聞いていた。
聞いたテーマは「嫌われる勇気」
どちらも30分程で要点がまとめられて分かりやすい。
坂道を漕いでいると、歩きの女遍路を発見。
歩き遍路だけでも珍しいのに、若めの女性だ。
追い抜いたすぐ後に小さな休憩所があり降りた。
すると、女遍路が休憩所に入っき隣で立っている。
これは話しかけるべきか。
聞きたいこともたくさんある。
いつから回っているのか?
どこから来たのか?
何で遍路をしているのか?
当然チキって挨拶もせず離脱。
皮肉にも中田敦彦のエクストリーム解説。
次のテーマは「雑談力」
先に聞いておけば。
雑談力で大事なのは相手を100%受け入れる「表情」だそうだ。
仏頂お澄まし自意識過剰怪訝顔だったことを反省した。普段から気をつけよう。
次は65番 三角寺
山の麓までせっせと自転車を漕ぐ。
すると山頂まで4.5キロの看板が。
これは大変だ。
割愛するが大変だった。
2時間山道で自転車を押した。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107886815/picture_pc_8b4cba8b87ce0ce2978c7091dbf4db15.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107886816/picture_pc_54826774df9ca952dc29ba5ecf3c6006.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107886842/picture_pc_9333432e1acc1fe3e863def4b3c7fbf2.png?width=1200)
次は鬼門 66番 雲辺寺。
遍路屈指の鬼スポットらしい。
ただ、今回は途中からロープーウェイを使う。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107887091/picture_pc_d7cdf66c53778d53a3a2795f513eb9ec.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107887096/picture_pc_a34162fc6bcf746e24e3de44943f2919.jpg?width=1200)
山頂の寺院についた。
魅力的なスポットが多かったが足がのびない。
でも天空のブランコは乗ってみたかった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107887573/picture_pc_68b862b06d26a57afe24efa4fce20848.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107887578/picture_pc_2bf089ebfc907913378d4c11f9631b48.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107887576/picture_pc_70fc2e39c34827b3d4842668d10b9cc2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107887579/picture_pc_a6fb2c5681a68cfdf3b4fd3459303a9d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107887583/picture_pc_2a3896c1ed19b13d12064142c42b7864.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107887584/picture_pc_3fc9bb72dd537c5ef60eb987a98a47f3.jpg?width=1200)
帰りのロープーウェイでの出来事。
居合わせたカップルは仲良さそうだが2人ともひたすらスマホを弄る。この絶景よりスマホ?
こうゆう人とは一緒になれないな。
(向こうから願い下げである キートン山田)
下山後、本日最後の寺に向かう。
何だかんだで16時30分。
所要時間を調べる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107888071/picture_pc_23d50592dbfa1cdd798e93be9dc7d786.png?width=1200)
何故こうもこの旅は最後休ませてくれないのか。
鬼こぎで向かう。
この数日で諦めない心を手にする。
16時57分。何とかギリギリ間に合う。
しかし、前の人が3冊同時に記帳しようとしている。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107888202/picture_pc_b2516feddacb9d31173b0729b5f1fbe2.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107888196/picture_pc_63a62ff80a9e975d0fcb35809e6abf81.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107888274/picture_pc_13637def7942a76a70df3b0985aed9ef.jpg?width=1200)
さあ後は帰るだけ。
だったが色々寄り道。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107888365/picture_pc_7aeb363892ce177de3d687db2141366d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107888366/picture_pc_4d9a46154b8ae8353386ce461fb99a59.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107888531/picture_pc_3f431b3699fe59adf90c477cc444ad32.jpg?width=1200)
ここで変な写真を紹介する。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107888603/picture_pc_6410fbb79a19cf7aed46f63289ff1ba3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107888604/picture_pc_462b9189beb37dfb499a9374215ac27d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107888608/picture_pc_009209dbd7c04ad6c3a6190ef56f315a.jpg?width=1200)
そして旅の最後に地元の昔ながらの銭湯に寄った♨️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107888967/picture_pc_3dcf026aa35753500648a403859041e5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107888961/picture_pc_e60516dd2dd1dbeaee9a671682350199.png?width=1200)
まず電気風呂 こんなにビシビシくるのか!
そして、小さな銭湯なのにサウナとミストサウナがある。
そうだ!これを機に「整う」を体験しよう。
この旅でとりあえずチャレンジする心を手にする。
サウナには頭の高さに「銀の筒」があり、中に冷たい水が流れ冷えている。
ここだけ最新鋭?初めて見たが超気持ちいい。
そして、サウナ→水風呂を3往復した。
整っている気がしてきた。
すると、ベテラン風の親父がサウナから出てきた。
汗を流すと、何の躊躇もなく水風呂に入って行った。
そして、水風呂の真ん中に仁王立ち、何故か鼻を摘んだ。
何をする気だ?
すると親父は直立不動のまま後頭部から水風呂にダイブした。
まるでシンクロナイズドスイミング。
そして、ツタンカーメンのミイラのように風呂底に沈んでいる。
汚く小さな水風呂での愚行に、
久しぶりに心から笑った。
この面白さを伝え切れない自分の力の無さを恨む。
1時間以上風呂にいた。これも初めての経験だ。
夜道をサンダルで自転車を漕ぐ。
何で気持ちいいんだ。
あっ、これが整うってことか。
そして、そのまま地元のスナックに吸い込まれていった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107889570/picture_pc_f367ac3fb135eb787ea8b5aa2e42d5cb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107889571/picture_pc_773d4d6dab39e2bfa17996fbefd9586a.jpg?width=1200)
ママはお遍路の話を楽しそうに聞いてくれる。
常連客とも意気投合した。
こうゆう場には強いことを再認識。
そして、私は誰かにお遍路の話をしたかったことを知る。
来週から雨ということで、ママはジップロックとゴミ袋をくれた。優しい。
さらに常連客が88箇所目に「女体山」というラスボス的煩悩スポットがあることを教えてくれた。
実に楽しみだ。
▼3日目走行記録
総距離:101.4km
走行時間:13時間28分
消費カロリー:3396Kcal
納経:5箇所(計14箇所 残り74寺)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107889826/picture_pc_8721f6251c27f8badb0fde999ad2def1.png?width=1200)