Soichiro

へなちょこエンジニア

Soichiro

へなちょこエンジニア

最近の記事

iTerm2 APIを使う ~画面分割&コマンド実行~

前回の記事の続きです. 前回の記事ではiTerm2 APIを使って背景色を簡単に変更できるコマンドを作りました. 今回はもう一つiTerm2 APIを使ったiTerm2向けのコマンドを作ったので紹介します. 先に完成品以下リポジトリです. 作った背景自分はいつも会社に来てパソコンを起動したらまず開くのはiTerm2です.エンジニアに限らず会社で働いていれば誰でもメモは取ると思うのですが,自分はvimを使ってYYYYMMDD.txtというファイルを毎日作ってメモを書いてい

    • iTerm2 APIを使う ~背景色を変更する~

      背景かつてモバイルエンジニアだった頃から端末を使う機会はあったのですが,インフラエンジニアになってからは端末上での作業がその比ではないくらい増えました.特にサーバへ端末からSSHログインして作業をすることが多いです. だいたい想像がつくかもしれませんが,商用環境にも開発環境にも端末から出入りするので,たくさん端末を開いていると間違ったサーバでコマンドを実行してしまう危険があります. 自分の職場ではエンジニアは全員MacBookが配布されるので,使う端末はほぼiTerm2です.

      • インフラエンジニアは何をやっているのか #4ヶ月目

        2月もあっという間に過ぎてしまいました.まだ寒いですね🥶 今月ももう終わりなので,毎月恒例のシリーズを更新していきたいと思います. 4ヶ月目の活動(業務内容)今月は少しおとなしめだったかもしれません. 稼働しているサーバへのディスク拡張 日々いろいろな監視のトリガーに引っ掛かり,アラートが鳴っています(良くはないとは思います).今月は何台かのサーバのディスク容量がカツカツになってしまったので,その対応としてディスクを拡張しました. クラウド環境はわかりませんが,自分の会

        • インフラエンジニアは何をやっているのか #3ヶ月目

          あっという間に2月になりました🤭 最近は一週間の時間感覚もかなり早く感じます. インフラエンジニアになって3ヶ月が経過しました.今回の記事では先月に自分が何をやってきたのかを書いていきたいと思います. 3ヶ月目の活動(業務内容)主に三つのことをやっていました. 監視の追加 業務の環境では監視ツールとしてZabbixを使っています.ここ数ヶ月で何台かサーバやネットワーク機器が増えたので,それらを監視するために設定をしました. インフラの知識が乏しい身からすると,この仕事

          インフラエンジニアは何をやっているのか #2ヶ月目

          明けましておめでとうございます🐯 2022年もなんとかnoteを投稿していこうと思います. 今回は「インフラエンジニアは何をやっているのか」シリーズ,2ヶ月目の投稿になります. 2ヶ月目(2021年12月)の活動大きく分けて二種類のことをやっていました. 新規サーバ構築 完全に新規,というわけではありません.自社のサーバ構成と同じ構成のサーバ群を構築しました.その中でもAPサーバに該当するサーバの構築を担当しました.ちなみにサーバは仮想マシンです. まだまだインフラエ

          インフラエンジニアは何をやっているのか #2ヶ月目

          インフラエンジニアは何をやっているのか #-1~1ヶ月目

          お久しぶりです.生きています.少し前までは毎週か隔週くらいのペースで記事を更新していたのですが,記事を書くためにインプットをしている逆転現象が起こり始めていたので,少し方針を変えてみました. 今回からは,「インフラエンジニアは何をやっているのか」シリーズを適当なタイミングで書いていこうと思います.キリがいいところで毎月くらい? なぜ書くのか?改めて背景から説明します.僕はもともとモバイルアプリ開発チームに配属されていましたが,諸事情あってインフラチームに配属されることになり

          インフラエンジニアは何をやっているのか #-1~1ヶ月目

          おれはモバイルアプリエンジニアをやめるぞ! & これから

          ジョジョネタが使える時が来るとは笑.「ジョジョの奇妙な冒険」はアニメだけ4部の途中までみてました(にわかです). 今回はタイトルの通りなのですが,10月をもってモバイルアプリ開発のチームから離れることになりました.離れると言っても社内の別チームに移動するので退職ではありません.今回の記事ではモバイルアプリ開発チームとして働いてきたまとめと,今後の活動について書いていこうと思います. 経緯あまり社内の情報を書いても良くないと思うので詳しくは書きません.先に書いておきますが,移

          おれはモバイルアプリエンジニアをやめるぞ! & これから

          Web Developer Roadmap 2021に乗っ取って勉強する~キャッシュ編~

          前回の記事はこちら. 今回は,このロードマップの続きの キャッシュの部分について勉強しました. 今回読んだ本今回はこの本を買いました. 「Web配信の技術」という本です.キャッシュについては今までのロードマップ上のネットワーク周りやAPI周りの勉強の時に,書籍上で少しだけ触れていましたが,あまり深くは書いていない場合がほとんどだったので,本を探すことにしました.キャッシュに関する本を探すのは結構大変でした😫 この本以外ではあまりヒットしなかったし,この本の評価もそこま

          Web Developer Roadmap 2021に乗っ取って勉強する~キャッシュ編~

          Web Developer Roadmap 2021に乗っ取って勉強する~API編~

          前回の記事はこちら 先週書く予定でしたがワクチン接種などでバタついていました(n回目の言い訳). 気がついたら10月です.年末がチラついてくるあたり,本当に社会人になってから時の流れが早いような気がします. 今回はWeb Developer Roadmap 2021の次のパート, 「 APIについて学ぶ」の部分を勉強しました. 今回読んだ本今回読んだ本はこちら. 「Webを支える技術」です.この本もWebエンジニアになるのであれば読むべき本としてかなり有名な部類に位

          Web Developer Roadmap 2021に乗っ取って勉強する~API編~

          Web Developer Roadmap 2021に乗っ取って勉強する~DB編 part5~

          全開の記事はこちら このシリーズは少し間延びしてしまいました.前回に続きDBに関する勉強になります.前回まではSQLについて学んでいましたが,DBサーバーの設定方法などについて詳しくなかったので,もう一歩踏み込んでみたく,MySQLに関して勉強してみました. 今回読んだ本今回読んだのはこちら. 「MySQL徹底入門 第4版 MySQL 8.0対応」になります.今見てみると新品はかなり高いですね😯 結構分厚いです.持ち運びは大変そうです. 読んだ感想事前にそこそこ調べて

          Web Developer Roadmap 2021に乗っ取って勉強する~DB編 part5~

          【今から始めるなら?】 SwiftUI vs Storyboard vs Programmatically (not SwiftUI)

          お久しぶりになります😀 最近は会社でインターンシップが開催されているので意外と忙しいです.そのせいで自分の勉強がなかなか進みません(100%言い訳). 夏のインターンシップが始まったということは,そろそろ就活生の方々が就活に向けて活動を開始し始めているということになります.「もう就活ムードが始まっているけどプログラミングスキルが全くないしヤバい!!」と内心焦っている学生も少なからずいらっしゃるのではないでしょうか(当時の僕は大分焦っていました). 今回の記事の内容はiOS

          【今から始めるなら?】 SwiftUI vs Storyboard vs Programmatically (not SwiftUI)

          初めて自作コマンドを作った

          冒頭から別件なのですが,以前書いた情報系学科に関する記事に普段よりもたくさんイイネをいただきました.読んでくださった方,ありがとうございます🙏 結構雑に列挙しただけだったので,どうせならもっとしっかり書くべきだったなと思います笑 話を戻します.今回も実は何種類か書きたいテーマがあったのですが,最近技術的なアウトプットが手薄だったので,最近業務で使い始めた自作コマンドについて紹介します.先に断っておきますが,全然大した内容ではないです😅 初めてコマンドを作ったという単なる記念

          初めて自作コマンドを作った

          Web Developer Roadmap 2021に則って勉強する~DB編 part4~

          今週は連休なので時間があり,毎日程よく勉強ができているのでnoteも更新ができます😋 前回の記事はこちら 今回はロードマップを少しだけ進めます.順番的には,NoSQLやデータベースシステムの運用に関する内容になります. 規格として定められた標準SQLについては過去の記事で勉強しましたが,具体的なミドルウェアには触っていませんでした.今後の予定としては,MySQLの入門書を読んで,そちらで設定などの運用面の知識をカバーしていこうかなと考えています.ORMに関しては,どのみち

          Web Developer Roadmap 2021に則って勉強する~DB編 part4~

          ようやく「マスタリングTCP/IP-入門編-」を読んだ

          タイトルのままです.自分が不定期に更新している「Web Developer Roadmap 2021に則って勉強する」シリーズのネットワーク関連の勉強をしたときに,「マスタリングTCP/IP-入門編-」を購入したのですが,難易度高めとの評判だったので他の参考書で迂回していました.とはいえ,当書が超有名な良書であることは知っていたので,いつか読もうと思っておりこの連休中に読んでしまおうと思いました. 書籍紹介マスタリングTCP/IP―入門編―(第6版) 読んだことがない方で

          ようやく「マスタリングTCP/IP-入門編-」を読んだ

          情報系学科(+大学院)では何をやっているのか? ~自分の場合~

          技術系のアウトプットが今週はできないので(現在勉強している本が読み終わっていない),今回はこのようなタイトルで記事を書いていきたいと思います. なぜ書くのか?背景について書きます.自分は2020年にとある大学の情報系学科の大学院を卒業しており,現在はIT企業に勤務しております.つい最近まで次の新卒採用の選考の一部に携わる機会があったのですが,社内に僕と同じような情報系学科出身のエンジニアがおらず,採用に関わっている社員の方々も情報系学科のことについてほとんど知らなかったため

          情報系学科(+大学院)では何をやっているのか? ~自分の場合~

          Web Developer Roadmap 2021に則って勉強する~DB編 part3~

          前回の記事はこちら 前回読んだ本は,自分に全く馴染まなかったのでもう少しいい本がないか探してみました. 今回読んだ本「初めてのSQL 第3版」です.なんと,2021年7月に出版されたばかりの新品です😯 新しすぎてAmazonにもレビューがついていなかったので,せっかくなので買ってみました. サイズはそこそこ大きめで,厚さもあるので手軽に開いて読むのには向いていなさそうです. 読んだ感想正直なところ,思ったよりわかりにくかったかなと思います😕 以前に「ゼロからはじめるデー

          Web Developer Roadmap 2021に則って勉強する~DB編 part3~