見出し画像

ブナのスプーンは見た目が良いのではない、身体に良いのだ。

こんばんは、竜神です。たまには身近なグッズに関して思った事を書いてみたいと思います。

竜神さんもカレーは大好きです。

竜神もご多分に漏れず、カレーが大好きです。最近はカレーの自製も久々にやってみたりしています。で、生来無駄遣いが嫌いなもので、100円均一のプラスチックの皿に、スーパーでもらえるプラスチックのスプーンを使い捨てで使っていました。それなりに耐久性もあるし(笑)
ただ、その際にちょっと口の中で違和感があるんですよね。ちょっとだけ障るというか、違和感と言うか。まぁ、カレーは旨いので捨て置いていたのですが、そのうち安い鉄スプーンでも買おうかと思っておりました。

気まぐれでブナのスプーン買ってみた

札幌では、最近ダイソーが新規開店した店舗があります。たまたまそこに散策も兼ねて行ったのですが、扱っているスプーンの中にブナ製のスプーンもありました。お値段は100円であるシリーズは〇ッキーの刻印入り。なかなかおしゃれじゃん、と言う事で気まぐれで購入しました。なんとなくいいもの買ったなあという満足感もありました。

画像1

実際に使ってみると…。

カレーは作り始めると労力がかかりますので、とりあえずカップのヨーグルトを試し食い(普段はヨーグルトも例のプラスチックスプーンで食べてました)。すると…。おお、なんだこれ違和感が無い、どころか、なんか唇に触れるのも自然で素晴らしい。何回か確かめながら食べるほど違いがありました。ただ、カレー用スプーンなのでさすがにカップに対してちょっとでかい(笑)でも、そこから何日かはカレースプーン使って食べてました(笑)

サイズバリエーションを揃え始める

木のスプーンが良い事は体感で分かったので、ヨーグルト用に良さそうなものを買うため再度ダイソーへ。そのものズバリデザート用、なんてのもありましたが、何となくティースプーンを買いました。天邪鬼ですね。でも、二本セットで小回りの利く大きさだし、いい感じです。とりあえず、必要な分は揃ったんで後は使い続けた結果どうなるかですね。高いものではないし、木製スプーンは気を付けないと水分が染みていってしまうようなので、そこは気を付けて使用してみます。今のところ耐久性は未知数であることはここに記しておきます(笑)
ただ、手入れが楽で長持ちしやすいウレタン塗装がされているようなのである程度はもって欲しいですね。

画像2

木製スプーンはもしかしたら身体に良いのでは?

ここから先は素人の戯言なので間違っていたら、関係各位の方ごめんなさい。あくまで自分の推測でございます。
食事の際、プラスチックや鉄製の器を使う時に多少のストレスがかかる事は何かで聞いたことがありました。ただ、いかにも自然っぽい木の食器(ここではスプーン)なら、負荷が低いのではないかとふと思ったわけです。そこで色々調べるとちょっと面白い資料がありました。

木材に足で触ると脳も体もリラックスする

(前略)これまでの研究では、ヒノキ材やナラ材に手で触れると生理的にリラックスすることを明らかにしてきました。しかし、足への接触が及ぼす影響については、これまで検証されていません。そこで本研究では、生理指標として脳活動と自律神経活動を用い、木材への足裏接触がもたらすリラックス効果を明らかにしました。(後略)

この資料では足裏接触での、『副交感神経の活動を高め、交感神経の活動を抑制させること』に関して証明しています。ただ、それ以前の段階で手での接触もリラックス効果がある事が明らかにされています。

木材が人にもたらすリラックス効果(森林総合研究所 多摩森林科学園
この資料では、香り・手触り・足触りに関して示されています。

ホワイトオーク材の手触りによって、脳前頭前野の活動が鎮静化し、副交感神経活動が亢進することがわかりました。

この資料では、木材の手触りにおける効能が示されています。ここでも副交感神経の活動が活発になる事が書かれています。

似たような資料ですが他の資料も
木材の機能性について/木の手触り(木材機能研究所)

この中でも、

副交感神経の働きが活発になり,脳の活動が鎮静化すること

への記述があります。

これらの資料からは、人が木材に触れることは副交感神経が優位になる、つまり気分が落ち着く・リラックスすることを示唆しています。資料はブナではないですし、また口に触れる事に関するものは無いですが、食事の際にリラックス効果が多少はあるものと考えられます。

結論

ブナのスプーンは身体に良いのだ!と言い切りたい所ではあります。が、”副交感神経優位が必ずしも身体に良いのかよ”と言われれば、確かにおっしゃる通り。でも、交感神経優位、すなわち前へ前への意識が高い生活を送りがちな現代ですから、食事の時くらいは落ち着いた時間にしたいものです。また、生活の一部のほんのちょっとの事ですから目に見えての変化があるかは怪しいものがあります。ただ、落ち着いた生活を送りたい方には、その一助くらいにはなるかなあと思いつつ、今回の記事を終えたいと思います。
ここまでお読み頂きありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!

竜神🏇@楽しい競馬noteの人
よろしければコーヒー一杯分のサポートをお願い致します☕️頂いたサポートに関しては、サポートされた記事の内容に応じて使っていきます。雑文ですと多分執筆中のお菓子代になります。鬼滅の刃の記事だと布教のための資金、漫画や競馬の記事の場合は購入のための軍資金に致します。何卒宜しくです。