手抜き大好きな自分が、気が向いたので家計簿アプリを導入してみた。
こんにちは、竜神です。ここまで、家計の管理に興味を持つことなく過ごしてきました。まぁ、男子ですし(汗)気が向いたので家計簿アプリを入れてみたので、いつもおなじみのざっくりレビューをしてみます。
とにかく面倒なことはしたくない
さすがに支出に関して完全のどんぶり勘定で良くないなぁと思いまして、改善策を考えたところ…。大まかでいいから支出だけでも記録をしようとの結論に至りました。
おぼろげに家計簿ソフトですとか、家計簿アプリですとか聞いた事は有ったのですが、詳しい内容は知らずにいました。今はやっぱりスマホアプリの時代でしょうと調べてみると、レシートを読み取る機能が当たり前にあるようです。それなら楽かなと具体的に探す事にしました。
余分な連携もして欲しくない
ここで家計簿アプリとはなにか?なのですが、
お金を使った日・金額・項目をスマホで入力すると、支出の合計や項目の内訳が自動的に計算されるアプリ
となります。
以前、ドン・キホーテの店頭でレシートを読み取らせるアプリを提供していることを告知するチラシを見た事がありました。明らかなデータ集積なのでそれは嫌だなあと思った記憶があります。そこでアプリを使う際に
・登録データの利用をしない
・個人情報を登録しない
・口座や電子マネーとの連携をしない
・オフラインで使える(ネットに繋がらない)
事をポイントにおいて、アプリを探す事にしました。
とにかくシンプルなソフトを選ぶ
軽く調べると、Zaimやマネーフォワード、Moneytree等が有名でよく使われているようです。ただ、これらのアプリは各口座やカードの集約ですとか、PCとの連携、ポイントが付く事が売りのようだったので、ちょっとどうかなあと考えました。自分は難しい事はしたくありませんし、口座やカード、電子マネーは登録したくないのです。
☆
そこでもう少し検索し、とにかくシンプルな操作が売りなアプリを探してみました。それで見つかったのが『レシーピ!』でした。
簡単・楽しくと自ら推しているように、シンプル差に関しては前述のアプリに負けてる事は無いと思います。
設定も簡単…なので省略
導入はアプリをインストールしてから、指示に従うと難しく無く出来ました。登録するのは性別と生年月日、住んでるエリア位です。
後はやらなくても支出の管理は出来ます。(自分は他は登録してません。)
レシートの読み取りが基本でありほぼ全て
まず、レシート撮影ボタンを押します。
するとカメラを呼び出し、レシートの撮影が出来るようになります。
撮影して、アプリが内容を読み取ってくれます。OCRすげぇ。
前回以前に使った店舗に関しては、電話番号を読み取って店舗も判別します。うまくいく時は修正無しでこのまま登録です。楽だ。
青色のレシートのアイコンが、レシートを登録した日です。ちょっと買い物しすぎだろ…。まぁ、ジュース一本でも買い物は買い物ですし…汗
細かい事は気にしてはいけない。
ここまで見てると完璧にみえますが、全くそんな事はありません(笑)
気になる人が最も気になるであろう事は、読み取った品目がレシート通りになる事はまず無い事です。と言うのもレシートを見ると大概、商品の名称の前に記号がついたり、外税内税の区別がついたりしてます。そこの判別はほぼできません。うまく読めずに文字化けっぽい文字が2,3個付いて登録されちゃいます。自分はそこの認識結果を正しく修正する事を切って捨ててます。読めばなんとなくわかるし、金額以上に必要な情報は無いので。(費目の種類は登録出来るので、そこで区別は出来る)
後、担当者にナンバーが付いて表示されている時は、ほぼ誤認識して商品扱いしてしまいます。そういう時は黙って読み取った項目を削除です。
体感的には、8割から9割くらいはほとんど手をかけずに登録できてる気がします(必要以上に気にしてないのもあります)。修正もそこまで難しくないのでそれはそれで許容範囲です。
使い方によってはかなりの効果を発揮しそう
実際に使ってみると、手打ちをしないでレシートを読み取るだけなのは凄く楽です。あと、スマホのOCRってここまで発達してるんですね。めちゃ感心しましたよ(笑)自分の場合、店で買い物をする際の買いすぎ予防策なのでこの内容で十分です。ポイント連携とかも無いので、余計なこと登録する必要もないですし。
ただ、きれいに家計簿の形にしようとすると、マネーフォワードとかZaimとかの方が良いのかもしれません。レシーピでも、それなりにできない訳ではないのですが、そこに主眼を置いたアプリの方が使いやすいと思います。
ここまで全くレシート読み取り式のアプリを使っていない方は一回試してみる事をお勧めします。習慣化できるかもしれません。
☆
さて、ここまでのお話はいかがでしたでしょうか。一つ誤解が無いように追記すると、今回はレシーピをお勧めしているわけではありません。『レシート読み取り式の家計簿アプリが意外と使えそうだ』と言うお話です。
導入は自己判断、自己責任でお願いします(笑)
ここまでお読み頂きありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![竜神🏇@楽しい競馬noteの人](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19839551/profile_c83f0941109b88eb892e70c474e15028.png?width=600&crop=1:1,smart)