英語ツールまとめ
英語の便利ツールまとめ。
※随時更新
・機械翻訳
※DeepL Pro はオススメ
・文章整形 → 機械翻訳
改行が問題になる時に便利。
Youtube の英語動画の文字起こしを
まとめて機械翻訳するテクニックも結構便利。
①Youtube 動画の「・・・」をクリックし、
「文字起こしを表示」をクリック
②タイムスタンプ表示を切り替え、時間の表示を消す
③英文を丸ごとコピーして Shaper 経由で機械翻訳
④「英語動画の文字起こし+対訳」をテキストデータとして取得可
・ブックマークレット → 機械翻訳
選択範囲の英文を1クリックでDeepL翻訳するブックマークレット
・PDF の機械翻訳
PDF を丸ごと機械翻訳すると日本語訳は得られるものの、
文章の配置がおかしくなってストレスになる場合が多い。
Readable を使うと、元文書の配置を維持したまま、
機械翻訳した PDF を綺麗に作ることができる。
見開きで対訳を作ることもできる。
DeepL pro を使っている人は文字数制限なく使用可。
・文法校正
・マウスオーバー辞書
Mouse Dictionary(PDFビューアも非常に便利)
下記辞書データを読み込むと、登録語数が198万9500語まで増加。
英辞郎 Ver.144.8(2015年3月20日版)のテキストデータ
Chrome拡張の高速な英語辞書ツールをつくりました(Mouse Dictionary)
・ホップアップ辞書
英辞郎
ユーザビリティは Mouse Dictionary が最強だと思うが、
英辞郎第11版の登録語数は217万語で、今もどんどん増加中。
ショートカットキーを使ってホップアップすると便利。
自分で単語を追加することも可能。
・自動字幕起こし
英語音声を自動で字幕化。
英語の動画を視聴する時だけでなく、
英語の会議、ウェビナーなどでも活用可能。
(技術的には同時通訳はすでに射程圏?)
・辞書・語源
・ネットテスト
・ChatGPT
ツールという次元を超えた広範な応用が可能。
音声入力を活用することで、ChatGPT と会話することもできる。
英会話の練習などに有益。文字数制限を最初に指定することで、
スムーズに会話ができるようになる。専門用語もほとんど問題ない。
プロンプトエンジニアリングは重要。