Positive computing 読みためていたリストの消化

・世界幸福度調査

4章:幸福とProsocial behaviorのエビデンス

5章:USでのデジタルメディアの役割と幸福

6章:Big data and wellbeing

7章:中毒と不幸なUS


・社会変動としてのポジティブ心理学

PCの定義がのっている本

・Authentic happiness

ポジティブの祖セリグマンのBlog 読もう

ポジテックもあるっぽい

・A Second Life for eHealth: Prospects for the Use of 3-D Virtual Worlds in Clinical Psychology

VRとHealthの先行研究

Abstract
没入型e-therapy、 仮想世界とリアルをmergeする体験の拡張するハイブリットな基準の開発
ビデオ会議によるセラピーやコミュニケーション、セラピーでのハイレベルの信頼促進、グループセラピなど Vitualの中毒性、プライバシーと個人情報の検討

・心理学的肥満の処置についての新しいテック

VRでダイエット的な
NeuroVR(www.neurovr.org)をベースに10のセッションを提案

https://www.researchgate.net/publication/236608378_New_Technologies_for_Improving_the_Psychological_Treatment_of_Obesity

・EQ Test

4つの指標(認知している感情・思いの促進・感情の理解・感情の管理)


・前頭部と人間の注意

Abs
オーガズム、腸内の収縮、たばこ、母性愛、急な洞察、判断など広い分野に前頭前野は関わっている。その昨日は主観的感覚でバイアスの可能性と関係している。新発見は、AICの基本的役割は注意とそれゆえ、意識の神経的な相関の可能性としての考察が必要と提案する

・アメリカの教育での瞑想とメンタルトレーニングの展望

思春期における瞑想の効果と実践方法


・Big five と性格的障害の関係

https://www.researchgate.net/publication/248617484_The_Five-Factor_Model_of_Personality_and_Its_Relevance_to_Personality_Disorders

結果、診断に役立つかもらしい。ファクターのエビデンスと特徴の適し、性格障害への適応した


・生活ストレスが鬱に及ぼす影響と遺伝による折衷

医学誌か。遺伝もわからんが知っておきたい


・幸福の経済学

心理学と経済学の豊かさに関心が移ってきている。

・ダニエル・カーネマン Wellbeing: the foundations of hedonic psychology

https://www.jstor.org/stable/10.7758/9781610443258

快楽心理学の基礎


・Twitterでの感情の表現と人口や場所の統計を結びつける

https://www.researchgate.net/publication/237018301_The_Geography_of_Happiness_Connecting_Twitter_Sentiment_and_Expression_Demographics_and_Objective_Characteristics_of_Place

土地ごとに幸せのレベルが推測できる、80Million文字のTwitterと土地のラベルと年間サーベイ400としと人口を調べ分類法を見つけた

あと、つながった文と文の長さは学力レベルと肥満率などの特徴を持つ。


・学生のメンタルヘルスを改善するため 予防と早期介入、イニシアチブの評価

これ、日本の学校に導入すべき

5000 円するやんけ

・エモーションデザイン

https://www.researchgate.net/publication/224927652_Emotional_Design_Why_We_Love_or_Hate_Everyday_Things

・Affecting Computing

もとになってるやつだ。1万円か


・会話とテックと心理学:Communication technology and psychological well-being: Yin, Yang, and the golden mean of media effects

https://www.researchgate.net/publication/288718580_Communication_technology_and_psychological_well-being_Yin_Yang_and_the_golden_mean_of_media_effects

発展にともない、デジタルメディアの悪いところもある。異常な時間を費やして不幸になっている。face to face のつながりが少なく分断されている。

損害と心理的幸福の可能性がある。アリストテレスの中庸があると思う。

→中庸、この論文か!じっくり読まねば 意見があったな


・モバイルアプリのセラピー

https://www.tandfonline.com/doi/abs/10.1080/03069880902957031

モバイルでの診療の可能性を表した記事 時代は急速にかわったからカウンセリング変わろう的な


・通勤時のストレス削減のためのモバイル使い方

結果は、不安レベルは減って、リラックスは上がった(指標:Visual Analog Scale)


・HCIでの使用と介入と開発の行動理論

技術が変わった中で、行動理論をつかうかの議論

HCIは行動科学での理論の解釈や有用性がある


・インタラクションデザインのすろうな変化

ABS

マインドセットを探求する理論的なスケッチは時間を超えて変化する行動と姿勢の特徴であるインタラクティブな技術に必要とされる


・Mood meter

機械学習で大学内の笑顔をカウント10週間で

一つのデザインの制約と参加者の同意をえる透明な戦略

実験後も感じがよいのが続いた

さすがMIT


・EmotionSense

社会集団の中の個人の活動、言語、近いインタラクションをセンシングする可能性を含むプラットフォームを開発し、結果も検証できた。

検証法がおもしろいので後ほど



・発展途上国での幸福度調査、定性的調査のレビューを見直す

筆者がアフリカなどにいって定量以外の方法で調べた。そして新しい方法wお提唱

参加者にヒエラルキーなどがなく利点もたくさんあった

Social science 


いいなと思ったら応援しよう!