Doom2016 感想
購入希望者へのススメ(ネタバレなし)
・全然ホラーじゃない
ジャンプスケアはほぼない、ゴア表現はグロよりオバカ寄り。
ただ、ステージは基本血みどろの肉塊だらけではある。
・コントローラーでもいける。
エイムアシストは結構賢く、いい加減にしてると当たらないが敵の速い挙動には対応してくれる。
以下、クリア後感想(ネタバレあり)
ゲーム性と探索要素の矛盾
全体を通して、隠し要素と強化のための探索と、ゲーム性が矛盾しているように思えて仕方なかった。
グイグイ進んでガンガン撃っていく、行ってみればゲーセンの(最近見かけなくなった)レールシューターぐらいのゲーム性なのに、探索で見つかる強化要素はかなり重要。
そのために、マップをマメに開き、隠しを逃さないように回りを見渡しながら進まなければいけない。
最終盤は強化も済んでだいぶ軽やかに進めたが、そのときのゲーム性とプレイがマッチングした快感がすごかった。
しかし、それも序盤中盤ぐりぐり強化しまくったから言える話で、武器MODはともかく、HPアーマー弾薬強化は難易度にかなり直結するだろう。
初見の人の半分はマップ探索しながらチマチマ進む気質ではないだろうか。
クリア後に思うのは、おそらくグイグイ進めて、苦労する場面に来たら過去ステージに戻って強化、という流れを想定しているのだろうが。
探索はあくまでおまけ要素だけにすべきだ。
インプバグに悩まされる
これはおま環なのかもしれないが、ラッシュ後にインプが見つからず、探してみると壁に張り付いたまま降りてこない、攻撃もしないスタック状態のインプが見つかるということが5,6回あった。
このせいでラッシュが終わらず、いつまでたっても扉も開かない。ラッシュ後の解放感に水を差されるという致命的な体験だ。キツい。
インプを探すためにサイフォン投げまくり、ホログラムに攻撃させてサーチし、ついにはBFGを空撃ちして探すというあんまりな光景に。
それでも楽しい
強化も一通り終わった後は隠しを無視して、グイグイ進めることに。そうすると気持ちよく進める。
本来こうあるべきプレイなのだなぁと感じる。インフレしていく敵と、武器のレースを体現させるように、ラッシュ後にバカみたいにアイテムが配置されている。
ARが基本武器にならないのはスタンダードなFPSプレイヤーには新鮮だ。
チェーンガンを基本にするという選択肢はあるが、それ自体がデカくて邪魔なのだ。これは意図してのことかわからないが。道中は普通に邪魔すぎてスーパーショットガンにしたくなる。
プレイ中感想
ミッション中のクエストは要らなすぎる。強化が入るのでやらなくてはいけないものになっている。しかも、シークレット探索で。いったい何のゲームが作りたいのか。
メルトダウン。イエローキーが見つからなくて迷う。プレイ中、次のエリアにピンが刺さるが、グローバルな目的地に着くだけで、今しなければいけない位置にはピンが刺さらない。意味がない。
画面の色味が破滅的なので、探索できるポイントがわかりにくい。
なんとなくコントローラーでやっている。オートエイムは少なめだろうか。敵がこっちの視点をくぐるような早い動きをすると顕著に反応する。
アプグレで探索関係があることを知る。うーん、納得度75%。ならえーかー。探索していると酔い度150%。
字幕小さすぎる問題なんかは可愛いもんか。
音楽あんまり印象に残らない問題。サウンドトラックで聞いた時はアガるぜーと思ったが。忙しいゲームだし。BGM以外の音をちょっと下げてみる。
思えば、FPSって音楽印象に残りにくいのかもしれない。
地獄入り。相変わらず探索はタルい。タワーで戻れないシーンがあったと思ったら、地獄では同じマップをアプグレ探してうろうろ。
敵のラッシュが来ると楽しくなるのがちょっとヘンで面白い。アドベンチャーやホラーゲームと逆というか。
ラッシュ前に、パワーアップアイテムをマップで探して、準備する。これは結構楽しいと思う。
ラッシュの序盤で取ると一番大事なところで間に合わない。良いところで取ろうとすると、サイズの大きい敵から逃げ回ることになるためアブナイ。
Wikiで敵の弱点を確認。何のためのゲーム内Wikiと収集要素なんだ。
戦闘シチュエーションにバリエーションがない。ラッシュは毎回アリーナ型で、それなりに変化はあれど基本は変わらない。道中もまぁスコープ使うところもあれどって感じ。金太郎飴で、美味しくはある。
20分毎に休憩してプレイしてるような状態。もう常に酔っている。
ホログラムが強すぎる問題。ガジェット強化でほぼ止めどなく使えるし、全ての敵に効くんじゃないだろうか。ルーンと使えば一定時間無敵とほぼ変わらない。
サイフォンはボス敵用、雑魚だと場面の解決力が無さすぎる。フラグはそもメインウェポンで火力が十分だから、使う機会を考えにくい。強敵出てきたらとりあえず使うぐらいで良いのだろうけども。ピンキーや空中敵に対応できないわけだし。
ちょっとフラグ使ってみよう
→フラグ、やはり中型の敵倒しきれない時点でダメすぎる。敵の後ろに投げてしまうこともある。
地獄の住民、ドゥームスレイヤーを怖がり過ぎてて面白い。このへんの不思議な主人公ツエー感って昔のFPSにあるなぁ。HL2もそうだった。
ボス戦はどうだろうか。盛り上がるこた盛り上がるが、ここに至って普通のアクションゲームになっている気もする。味変の一環ぐらいの感じ。
BFG、意外と使うところない。難易度を変えれば見え方も変わるんだろうが、それはやる気ないなあ。
大体欲しいアプグレが集まったので、隠し無視してグイグイ進んでいく。ちまちまとマップを確認する必要もなく、楽しい。こうあるべき過ぎる。
キャンペーンラスト。この辺までくるとBFGもチェーンソウも使いたくなる瞬間が出てくる。楽しい。BFGは弾が普通にそこらに落ちてるので、大型に気持ちよく使える。
ゲーム中、インプが壁に登ったままスタックしているというバグが多発する。このせいでラッシュが終わらず、インプ探しをするということが4,5回起こっている。
サイフォンやホログラムでインプ探しするのはダルい。ついにはBFGを空撃ちしてサーチすることも。
クリア。ラスボスはあんまりラスボスらしくなく、盛り上がりもなく。EDのクレジットムービーがかっこいい。