見出し画像

商店街放浪記-九州編#01 旅の計画、九州一周スタート

-商店街放浪記とは-
2022年4月から、全国各地の商店街を巡るべく旅をしながらさまざまな地域を訪れました。旅中はその都度SNSで発信していたのですが、Noteでも記録として残していきたいと思い、当時を振り返りながら放浪記を記していこうと考えました。

「商店街を巡るために旅をする」
そんな少し不思議な旅の一幕をお楽しみください。

旅する商店街マニアの商店街放浪記

旅の計画
-8日間で九州一周-

九州の商店街巡りは農業好きの友人と計画。
ただ、友人の予定の都合もあり、
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
・7/20-7/27 レンタカーで九州一周
・7/28- ひとりで商店街巡りを続行
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
というスケジュールとなった。
そして、互いに九州でやりたいことや訪れたい場所が異なるので、一緒に移動はするものの、私は商店街巡り友人は農家さん巡りをするという不思議な旅がスタートした。

福岡到着
-大分方面に向けて移動-

2022年7月20日 昼前
沖縄の那覇空港を出発した飛行機が福岡空港に到着。
天気は快晴で絶好の商店街巡り日和だった。

8日間でレンタカーを使い
福岡起点に時計回り(福岡→大分→宮崎→鹿児島→熊本→福岡)
で一周する計画なので、ゆっくりはしてられない。
夜には大分県に入りたいため、急いでレンタカーを大分方面に走らせた。

ロードサイド店で頂いた博多ラーメン

旅最初の商店街
-飯塚市本町商店街へ-

この旅で最初に訪れた商店街は
福岡県飯塚市にある本町商店街でした。
アーケードや街灯、統一看板もレトロな雰囲気が漂っており、九州旅一発目の商店街としてふさわしい場所だったと思います。

本町商店街は、飯塚市の中心地で飯塚のバスセンターに隣接する。全国的にも有名な 嘉穂劇場からもほど近い商店街であり、永昌会という明治初期より続く開催回数130回を超える飯塚市中心商店街の歳末大売出しもある歴史のある商店街です。

本町商店街は、江戸時代から長崎街道の宿場街の一つとして栄え始めました。長崎~黒崎間の道程は、 江戸幕府の厳しい鎖国の中で唯一の西洋との接点であった出島から当時では貴重品だった砂糖の道「シュガーロード」とも言われます。

商店街にはからくり時計があり、毎日10時~18時の間には、アナウンスで飯塚の歴史が紹介され、 時計が左右に開き、昔ながらの街並みの中を象、馬に乗った武士や西洋人に模した人形が動く当時の様子を忠実に再現しています。

貝原益軒の「続 風土記」では、「西南諸国に往来する宿駅にして人家多く、水陸交通の便よく、交易の利豊かで富人有り」と称しています。

飯塚本町商店街 Webサイトより引用(https://iizuka-honmachi.com/about/

さらに大分方面へ
-田川市後藤寺商店街-

さらに大分方面へ車を走らせて、
次なる商店街、福岡県田川市にある後藤寺商店街へ。

福岡県田川市にある後藤寺商店街は現在40店舗ほどが軒を連ねる商店街です。

かつて日本有数の石炭産出地であり、近代産業の礎を築いていた田川市。炭鉱時代最盛期には全国各地から人が集まり、10万人もの人口を誇っていました。そして、その人々の衣食住を支え、また映画や音楽などの娯楽が集まる場として賑わっていたのが商店街でした。

多くの人の時代と成長を見守り続けた商店街は、これからも地域の暮らしを支え、人と人を繋ぐ場としてあり続けます。

後藤寺商店街 Webサイトより引用(https://gotoujishoutengai.com/about/
あまり見かけない駄菓子を購入

念願の商店街の一つ
-行橋市えびす通り商店街-

7/20最後の商店街は福岡県行橋市にあるえびす通り商店街
この商店街は顔(アーケードの入り口に当たる部分)が特徴的ということをSNSで知っていたので、是非訪れてみたいと思っていた商店街でした。

えびす通りはアーケード商店街です。
歩行者天国で雨の日でも安心してお買い物ができます。昔は、魚市場もあり、行橋の台所として栄えた商店街でした。
今も老舗の手作りかまぼこ店や青果店、精肉店、種苗店、惣菜店などがあります。
このマップは、今のえびす通りのお店をもっとみなさんに知っていただくために作成しました。
商店街のお店のことをもっと知りたい方や、行橋の街を知りたい方は是非ご活用ください。

えびす通りごあんないMAPより引用(https://www.city.yukuhashi.fukuoka.jp/uploaded/attachment/11696.pdf

日が暮れて大分へ

7/20に訪れたかった商店街も巡り終わり、
明日から巡る大分県豊後高田市に向かうべく、
日が暮れた頃に大分県に入りました。

道中にあった温泉で小休憩

次回は2022年7月21日 大分県豊後高田市からスタートです。

7/20 商店街巡りの様子




いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集