商店街放浪記-九州編#22 島原の商店街巡り
前回のエピソードはこちら
いざ、島原へ
2022年7月31日
朝イチで長崎駅を出発し、JRと島原鉄道を駆使して目的地である島原を目指しました。
”湧き水"と共にある街
-万町商店街/サンシャイン中央街-
島原で最初に訪れた場所は、万町商店街(サンシャイン中央街)です。
島原市は日本でも有数の湧き水の聖地で、商店街の中でも水が湧き出ている場所が複数箇所ありました。
昔の雰囲気がそのまま残る場所
-島原一番街-
続いて訪れた場所は、島原一番街です。
商店街以外にも!島原観光!!
島原スイーツ-かんざらし-
島原のスイーツといえば「かんざらし」。
さっぱり冷たいスイーツで夏の暑い日にはピッタリの一品でした。
島原城
島原市には松倉豊後守重政によって築かれた島原城が今も現存しています。
島原温泉 ゆとろぎの湯
喫茶店マキシム
ちょっと遅めのランチは、万町商店街の中にある喫茶店マキシムでナポリタンをいただきました。
ゆるキャラ 「しまばらん」
島原市には「しまばらん」というゆるキャラがいます。
どこかで見たことあるキャラデザインだな〜と思い後から調べてみると、
なんと、漫画「妖怪ウォッチ」の作者である小西紀行先生がデザインされたとのことでした。(そして小西先生は島原出身らしいです)
出会いと博多への帰路
島原の街を散策していると、なぜか建築設計をされている方と仲良くなり、ハブ酒をご馳走になりました。
夕方の高速バスを使い、島原の街を離れ博多へと戻ることにしました。
九州の7県の商店街を巡り終え、次なる目的地は山陰地方。
その前に福岡県北九州市の商店街を次回は巡っていきます。