イチジクさんたち
私はイチジクも育ててます。イチジクは小さいころおじいちゃんが栽培していた果物で、いつももぎたてをもらってました。とってもおいしかった。
おじいちゃん地に遭ったイチジクは、多分「ホウライシ」じゃないかと思います。昔ながらの日本のイチジクで、とても甘い品種です。裂果しやすいから市場にはドーフィンの方が出回ってしまうのですが。
そんなわけで、イチジクはノスタルジーとともに大好きな果物です。
でもイチジクって実がすぐに痛んじゃうから、毎回スーパーで購入して思うけれど、おじいちゃんのところで食べたのとは似ても似つかぬ残念な味です。
でもおじいちゃんはもう天国に行ってしまい、田舎のお家から今とても遠く離れたところで暮らしているので、イチジクさんに会いに行くことができません。
そんな理由で引っ越し先ではイチジクをいっぱい育てています。皆様まだお若いので全然なる気配がないですが…
私の家で育ててるイチジクさんたちの品種は
1、ドーフィン(3年苗くらいで結構大きく枝分かれ 大苗で高かった)
2、ロングドゥート(2本 1年苗の棒状態)
3、ビオレソリエス(1本 1年苗の棒状態)
4、ホワイトイスキア(1本 1年苗の棒状態)
5、博多ホウライ(1本 1年苗の棒状態 これだけ背が高い)
最初は大苗だからすぐに食べたいなと思って大苗ドーフィンさんを購入し、
その後イチジクの種類の多さにはまって海外物を色々購入し、
最後に「あ!おじいちゃんのところのイチジクは日本種だった気が!!」と思ってホウライを購入した感じです。
欲望のままに生きているな、私。
種類があるので葉っぱの観察とかができるのですが、同じイチジクでも種類によって葉っぱの切れ込みの入り方とかが違って面白いです。
それに、成長の速度もちょっと違う感じが…
またイチジクさんをレポートします。
イチジク友達の方がいらっしゃいましたら声をかけていただけると嬉しいです。