りゆうたろう

りゆうたろう

最近の記事

GRiiiを買って3年が経ちました。

GRiiiを買って3年が経った。RICHOが発売しているGRiiiは伝統的な形状やコンセプトを踏襲したスナップシュータ。私も購入した当初は気軽に写真を撮影できるサブ機として購入しフルサイズとスマホの間のカメラとして都合よく使わせてもらった。 気づいたが、これでほぼ撮れてしまう。 最強のスナップシュータとして売られているので、ストリートスナップはもちろん、手ぶれ補正が付いているので、暗いとこでも意外とイケる。 三脚の上に鎮座させてあげれば十分夜景撮影できるし、ブラケット撮

    • 私のGRiii

      カメラ愛好家やプロカメラマンにとって、コンパクトデジタルカメラのGRiiiは非常に人気のある一台です。その優れた性能と使いやすさから、数々の写真愛好者に支持されています。本記事では、私のGRiiiで使用しているアクセサリについて詳しく解説します。無骨で無機質なカメラを私なりにカスタムしました。GRiiiをカスタムして一味違った使用感を味わいたい人とって必読の記事です。 グリップ グリップがあった方がやはり握りやすい。当たり前か。GRiiiはズボンのポケットにも入るコンパクト

      • こういうのが欲しかった。

        撮影時の記録って写真の腕を上達させる上で大事だと思う。 写真データには使用機材、レンズ、ISO、絞り、シャッター速度は記録されるが、撮影時の気象条件やその時、何を考えて、どう撮りたかったのかといったことは自分の頭の中以外に記録できる場所はなかった。 このノートはそんな理想を叶えてくれるとても素敵なものだと思う。

        • FUJIFILM機でfマウントが使えるって知ってる?

          購入しちゃいました! (もちろん新品で販売されてるものではないので中古です。) FUJIFILMとNikonが共同開発してたマシンがあったらしく、そのシリーズの中のS3 proを購入。 レンズは僕の好きな50mmf1.4Dを装着。 今まで、Nikon、SONY、RICOHのマシンは使用したことあるけど、FUJIFILMは初。 FUJIFILMって撮って出しの色がいいんですよね〜。 特にFUJIFILMが作る緑が好き。僕の形容力では表現が難しいので、後で写真ば上げます〜!

        GRiiiを買って3年が経ちました。

          めがね橋(碓氷第三橋梁)

          昔の旅行写真をパシャリ。 場所は群馬県のめがね橋。 国重要文化財に指定されているレンガ造りのアーチ状の橋です。 国鉄信越本線が使用されていた線路がl近くにあり、旧熊ノ平駅へつながっている。この旧熊ノ平駅の周辺では利用当時から事故が多発しており、慰霊碑も隣接しており、一部サイトでは心霊スポットとして紹介されている。 亡くなった方に合掌。 眼鏡橋から旧熊ノ平駅へつながるトンネル 旧熊ノ平駅周辺

          めがね橋(碓氷第三橋梁)

          いつも使うものを

          いつも使うものだったら少し、買ったばかりの味気ないものよりも愛着の湧くものにしたい。 メーカー名が隠れているが、買ったものはこちら。。 特に高いわけではないが、コンパクトで扱いやす大きさ。記号部分のキーサイズは小さくなっているが、通常文字打ちする分にはそこまで影響ないかも。(一応、Windows、Macの両方に対応している。) こんな実用的なものであっても、マスキングテープを使用すれば、写真のような柄にできたりして楽しむことができる。 だいぶ前にこのキーボードにマスキ

          いつも使うものを

          夜景スポット

          近所にある夜景スポットを紹介。 コロナで「お家時間」を求められる最近。半年前に撮影した近所の撮影スポットを紹介。場所はどこだか当ててみてください。(そんなに難しくないです。)頻繁に飛行機が飛び交う、海につながる河口近くの大橋です。 夜でも釣りをしているおじさんやスケボーをしている少年もいたりする。 A型の主塔に放射状に貼られたケーブルが美しい。いろいろなアングルから撮影できたり、レンズのF値を大きくして街灯の光芒を撮影できたりと楽しい撮影スポットである。

          夜景スポット

          note始めました。

          4月もあと数日。いまだコロナが終息しそうにないまま、おうちで何かできないかと考えていた最近。 ふとした思いからnoteを始めようと思い立って早速アカウント登録。特にテーマも決めないままとりあえず日々気づいたことを書き留めよう(このままだと日記になりそう)。 なるべく毎日投稿(多分無理)できたらいいなぁ。 といあえず最初のほうはnoteの使い方手探りで投稿続けようかと思います。 では

          note始めました。