![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82639544/rectangle_large_type_2_9f5580f264b9ae6c36a5fdf2706c58de.png?width=1200)
【トラクター】ドライブシャフトのメンテナンスをご紹介
1分で農業について学べる♪農業メディア「ファームラン」連載中!
HPはこちらです!🌱 http://nougyo.org/ 🌱
公式LINE始めました!登録はこちらから!
今回はドライブシャフトのメンテナンスについてご紹介します!
ドライブシャフトはロータリーなどの作業機に動力を伝える部品です。
トラクターをお持ちの方は参考にしてみてはいかがでしょうか?
ぜひ読んでみてください!
0.農業中に聞く読書
農作業中や家事の時間の有効活用に”聞く読書”audible一度試してみてはいかがでしょうか?
30日間の無料体験はこちら
1.メンテナンス方法①
メンテナンスを行うために、まずカバーやボルトを外していきます。
外した時にもし汚れていたら、水やパーツクリーナーで洗います。
2.メンテナンス方法②
次にグリスアップをしていきます。グリースガンなどを使用して入れていきます。
古いグリスが出てくるまでグリスを入れてきます。このときドライブシャフトを持つ係とグリースガンを押す係でやると作業がしやすくなるとのことです。
3.メンテナンス方法③
次にインナー側もグリスを塗っていきます。グリス切れになってしまうと、ここの部分が焼きついてしまうようになってしまうとのことです。
グリスアップは年に1回程度を目安で行います。
終わったら元のように組んでいきます。
ぜひ動画でも見てくださいね!
4.家庭菜園の悩みを無料相談しよう
アグティーLiteは、家庭菜園者がプロ農家(アドバイザー)にLINEで相談し課題を解決してもらうサービスです。
月1回の相談は無料ですので是非試してみてください!!
アグティーLiteはこちら
公式LINE始めました!スマホからはこちら
5.農業参入の課題を無料相談しよう
アグティーでは、農業参入を検討されている企業様に課題を解決できるプロ農家をご紹介します。
プロ農家からノウハウの共有、インタビュー、アンケートも可能です!
ヒアリングは無料ですので是非試してみてください!
詳しくはこちら