【初心者でも簡単!】刈払機燃料ホースの交換方法
1分で農業について学べる♪農業メディア「ファームラン」連載中!
HPはこちらです!🌱 http://nougyo.org/ 🌱
公式LINE始めました!登録はこちらから!
今回は簡単にできる刈払機燃料ホースの交換方法をご紹介します。
1.交換の目安
まず刈払機燃料ホースの交換目安ですが、ホースが経年劣化で硬くなってきたら交換がおすすめです。
硬化してひび割れや裂けにより燃料が漏れるようになるとエンジンがかからなくなってしまいます。また、硬くなったホースは外すのが手間なので早めの交換がおすすめです。
2.燃料ホースの取り外し方法
それではホースの外し方を紹介してきます。
まず、ホースをキャブレターから取り外します。2本ついているので両方外しましょう。ホースを外したらグロメットを外していきます。マイナスドライバーなどを使用するとうまく外せます。
グロメットを外したらそのままホース一式を燃料タンクから取り出します。これで取り外しは完了です。
3.燃料ホースの取り付け方法
最後に組み付け方法です。
新しいグロメットに新品のホースを入れていきます。この時に古いホースと見比べてホースの長さを同じにしましょう。
ホースを2本入れ終わったら燃料フィルターを取り付けます。汚れていない場合は再使用してもよいですが、新品に交換するのがおすすめです。
燃料ホース一式が完成したら燃料タンクにはめましょう。
最後にキャブレターに2本のホースを接続します。間違えないように注意しましょう。
いかがだったでしょうか?
是非動画もご覧ください。
農業のお悩みをプロに相談しよう
アグティーは、課題やお困りごとがある農業者や家庭菜園者がプロ農家(アドバイザー)に対価を⽀払い、ビデオ通話やチャットを通じて相談し課題を解決してもらうサービスです。
アグティーはこちら