![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73740266/rectangle_large_type_2_4db35df13bd7f2854cdbb7e4377cd817.png?width=1200)
【家庭菜園】3月に植えられる野菜とポイントをご紹介!
1分で農業について学べる♪農業メディア「ファームラン」連載中!
HPはこちらです!🌱 http://nougyo.org/ 🌱
公式LINE始めました!登録はこちらから!
今回は、3月に植えられる野菜とポイントについてご紹介します!
3月になりだんだん暖かい日も続いています。そうなると畑に植えられる野菜も多くなっていきます。
この記事をきっかけに、新しい野菜の栽培にチャレンジしてみてはいかかがですか?
ぜひ読んでみてください!
1.3月に植えられる野菜
3月に植えられる野菜をご紹介します。
まず「春ジャガイモ」です。2月下旬〜3月くらいに植え付けをし、6月に収穫ができます。
次に種まきができる野菜をご紹介します。
根菜類である「ニンジン」「大根」「カブ」「ゴボウ」、葉物類である「ほうれん草」「水菜」「小松菜」が種まきができます。
また「枝豆」「トウモロコシ」に関しても種まきができます。
次に苗で植えられる野菜をご紹介します。
「キャベツ」「ブロッコリー」「カリフラワー」「レタス」が植え付けられます。
2.種まきの注意ポイント
次に種まきの注意ポイントについてご説明します。
まず「植えすぎない」ことです。
豆類やトウモロコシは栽培期間が長い野菜です。ですので夏野菜の植え付けの時期と栽培期間がかぶってしまいます。
自身の畑の面積や夏野菜の植え付けスペースを考慮して、畑の作付けの計画をしましょう。
次に「植えすぎない」ことです。
3月は気温が上がる日も続きますが、突然寒くなる日もあります。早めに種をまいてしまい、寒さにやられてしまうこともあります。ですのでビニールテントや不織布で保温をしてあげましょう。
最後に「作付け計画を立てる」ことです。最初のポイントにも関係してきますが、「いつどこに何を植えて、いつ頃までに収穫し、その次に何を植えるのか」までの栽培計画を立てるのがポイントです。
3.夏野菜の栽培・育苗について
夏野菜のイメージが強い「トマト」「ナス」「ピーマン」「キュウリ」の種まきは3月から始まります。しかし家庭菜園初心者は苗付けがおすすめです。ホームセンターでは4月から出始め、5月上旬ぐらいから植え付けし始めるので、焦らなくても大丈夫です。
種まきの場合、2月〜3月ぐらいに種まきするのですが、育苗ポットに種をまき、家の中で温かくして栽培する形になります。
ぜひ動画もご覧ください!
4.家庭菜園の悩みを無料相談しよう
アグティーLiteは、家庭菜園者がプロ農家(アドバイザー)にLINEで相談し課題を解決してもらうサービスです。
月1回の相談は無料ですので是非試してみてください!!
アグティーLiteはこちら
毎日届く公式LINE始めました!スマホからはこちら