![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78312144/rectangle_large_type_2_c9910ff9873c398ba1f1b8c1b4b7f50a.png?width=1200)
【草刈機】エンジンのお手入れ方法をご紹介
1分で農業について学べる♪農業メディア「ファームラン」連載中!
HPはこちらです!🌱 http://nougyo.org/ 🌱
公式LINE始めました!登録はこちらから!
今回は草刈機のエンジンのお手入れ方法についてご紹介します!
草刈機のエンジンが不調になったり、かかりにくくなったことはありませんか?
そうなった時の草刈機のエンジンの調整や部品の掃除についてご紹介します。
ぜひ読んでみてください!
0.農業中に聞く読書
農作業中や家事の時間の有効活用に”聞く読書”audible一度試してみてはいかがでしょうか?
1.エアフィルターのお手入れ
エアフィルターが汚れが溜まるとエンジンの出力不足などに繋がります。
草刈機からエアフィルターを外し、混合燃料で洗います。洗い終わったら、しっかり絞り元の位置に戻します。
最後にエアフィルターカバーをはめて完了です。
2.キャブレターの調整
キャブレターは燃料と空気を混ぜる装置です。
エンジンが不調の時にキャブレターを調整することで改善される場合もあります。
調整ネジを時計回りに回すと回転数が上がり、反時計回りに回すと回転数が下がります。調整をしても改善しない場合はキャブレターを洗浄しましょう。
3.エンジン冷却フィンの掃除
エンジン冷却フィンにゴミが溜まると、放熱の妨げになってしまいます。
エンジンカバーを外し、ブラシなどを使って掃除しましょう。
掃除が終わったら、エンジンカバーをしっかりしめましょう。
ぜひ動画でも見てくださいね!
4.家庭菜園の悩みを無料相談しよう
アグティーLiteは、家庭菜園者がプロ農家(アドバイザー)にLINEで相談し課題を解決してもらうサービスです。
月1回の相談は無料ですので是非試してみてください!!
アグティーLiteはこちら
毎日届く公式LINE始めました!スマホからはこちら