【効率UP間違いなし!】電動剪定ばさみをご紹介!
1分で農業について学べる♪農業メディア「ファームラン」連載中!
HPはこちらです!🌱 http://nougyo.org/ 🌱
公式LINE始めました!登録はこちらから!
今回は選定作業が楽になる電動剪定ばさみを紹介します。
1.電動剪定ばさみ『Kebtekコードレス充電式剪定ばさみ』
果樹の選定作業など連続して枝を切る作業で役に立つのが電動剪定ばさみです。電動剪定ばさみで気になるのが本体の重さです。当然軽い物の方が長時間の作業に適しています。Kebtekの電動剪定ばさみはバッテリー式の剪定ばさみは本体重量は880gとなっております。
背中にバッテリーを背負って使用するバッテリーセパレートタイプだとハサミ本体の重さは670gなのでハサミ本体の重さは少々重いようです。しかしセパレートタイプのものは背中にバッテリーを背負う必要がある上に金額も高いので予算と作業量を見て最適な方を選ぶのがおすすめです。
2.はさみの使い方
Kebtekの電動剪定ばさみはスリープ状態から2回トリガーを引くと剪定可能な状態になり、あとはトリガーを引くだけで剪定ができます。
トリガーは軽いので手に負荷がかかりにくくなっています。
さらに枝の太さによって刃の開き具合を変えることができます。2.5cmの枝まで切ることが可能です。
3.実際の作業風景
最後に実際の作業風景を見てみましょう。通常の剪定ばさみだと太さが2cm位の枝を切ることが難しいです。
しかし電動剪定ばさみであれば簡単に切ることができます。
使ってみた感想としてはバッテリーが後ろについているので枝の位置によっては刃をうまく入れられない場所も出てきたみたいです。
逆に普通のハサミだと手に力が入らないような場所をうまく切ることはできるみたいです!
いかがだったでしょうか?
是非動画もご覧ください!
農業のお悩みをプロに相談しよう
アグティーは、課題やお困りごとがある農業者や家庭菜園者がプロ農家(アドバイザー)に対価を⽀払い、ビデオ通話やチャットを通じて相談し課題を解決してもらうサービスです。
アグティーはこちら