見出し画像

【田植え機】田植え機の車載方法をご紹介

1分で農業について学べる♪農業メディア「ファームラン」連載中!

HPはこちらです!🌱 http://nougyo.org/ 🌱

公式LINE始めました!登録はこちらから!


今回は田植え機の車載方法についてご紹介します!

ここでは安全に歩行型田植え機を軽トラに載せる際の方法についてご紹介します。

ぜひ読んでみてください!

0.農業中に聞く読書

農作業中や家事の時間の有効活用に”聞く読書”audible一度試してみてはいかがでしょうか?

画像1

1.載せる前の作業

田植え機を乗せる前に、歩み板を軽トラにかけます。板の長さは軽トラの荷台の高さ×3.5〜4倍のものを用意します。

歩み板は田植え機のタイヤの幅に合わせましょう。

また歩み板の爪が軽トラにしっかり引っかかってるか確認しましょう。しっかり引っかかっていないと事故につながってしまいます。

田植え機の正しい車載方法 1-27 screenshot

2.田植え機の載せ方

エンジンをかけ、機体の上下のレバーを「上げ」にいれます。

軽トラに載せる際、植え付けクラッチは「切る」に入れましょう。ギアについては前進・1速にします。

各状態に設定したら、主クラッチだけを使い上げていきます。

田植え機の正しい車載方法 2-8 screenshot

3.載せた後

田植え機が軽トラに載せられたら、歩み板を外し、軽トラのあおりを戻します。

次に田植え機のスキーがあおりの後ろ側に当たり、固定させます。

深耕調節を「浅い」に設定し、最後にエンジンを切ります。

田植え機の正しい車載方法 2-33 screenshot

ぜひ動画でも見てくださいね!

4.家庭菜園の悩みを無料相談しよう

アグティーLiteは、家庭菜園者がプロ農家(アドバイザー)にLINEで相談し課題を解決してもらうサービスです。

月1回の相談は無料ですので是非試してみてください!!

アグティーLiteはこちら

毎日届く公式LINE始めました!スマホからはこちら

いいなと思ったら応援しよう!