【なす 栽培】ナスを植える前準備‼︎~2022年~
1分で農業について学べる♪農業メディア「ファームラン」連載中!
HPはこちらです!🌱 http://nougyo.org/ 🌱
公式LINE始めました!登録はこちらから!
今回は、ナスのハウス栽培されている方はそろそろ定植の準備をされる頃かと思います。
定植1つとっても農家さんによってことなりますので今回の動画を参考にしていただき自身の作業の振り返りなどに活用していただけますと幸いです。
また家庭菜園をやられている方も参考になると思いますので参考にしていただければと思います。
1.ナス苗の状態確認
まずは届いた苗の確認をします。
苗は画像のように段ボールに入って納品されることが多いです。配送のしかたによっては苗が崩れてしまうこともあるので注意が必要ですね。現在は寒さが強いので不織布をかけて納品されることがほとんどです。
中を開けて苗を確認してみると根っこがしっかり張っているのがわかります。
ホームセンターで購入する際も可能であれば根っこがしっかり張っているものを確認して検討するとよいですね。
2.ナス苗のドブ漬け処理
画像ではわかりにくいですが届いた苗は乾いています。
そのため届いたら水をあげる必要があります。
定植する前に灌水をすることがお勧めです。
今回は3つの理由から液肥にドブ漬けをして定植をしていきます。
①ポット内の土の水分量の均一化②液肥などをあげたい③1本ずつ苗の状況を確認できる。などの理由から今回はドブ漬けを行っています。
3.ナス定植前準備
定植する株間に合わせてポットを置いていきます。
株間は今回50㎝で並べていますが、画像のようなあらかじめ50cmを測ってある棒などを準備して並べていけるとスムーズに作業ができるのでおすすめです。
ぜひ動画もご覧ください。
4.家庭菜園の悩みを無料相談しよう!
アグティーLiteは家庭菜園に必要なタネ、資材の提供から、栽培指導、収穫した野菜の食べ方までをトータルコーディネートするサービスです。
月1回の相談は無料ですので是非試してみてください!!
毎日届く公式LINE始めました!スマホからはこちら