西国三十三所 歩き遍路 三日目
これは2009年に歩いた、西国三十三所を歩き遍路する為に、まず大津市から伊勢神宮へ向かう途中のお話。三日目です。
毎度コメントありがとうございます!疲れたなぁって時に読んで元気もらってます。痛みはありますが、辛いと思ったことはないのはコメントのおかげです。なので全て自分が感じた通り書きますね。
今日は朝起きて痛みはありましたが、出発!伊賀から津市の間の大山田を目指しました。大山田には温泉があり、聞くところによると宿泊施設があるはずと。で、もし足の調子が良ければ津市まで行こうと考えてました。距離は大体津市まで40キロ。
しかーし、そこまで甘いもんじゃなかったんですよー。確かに途中までは痛みも少なく、行けるかなぁって思ってたのに20キロくらい越えた位から急に左足が。。
そこで予定変更!温泉を目指し宿を探すことに。たまたま歩いていたおじさんに聞くと温泉までまだまだやし、宿なんかないよって。
これはまずい。この足じゃ津市までの25キロなんて歩けない。呆然となりながら、でも歩くしかなくとにかく観音さんにお願いしてました。これは初日にしんどいときにもやってました。
とぼとぼ歩いて一時間位したところに目の前に見たことのある人が!そう、さっきのおじさんです。ついでに寄る用事あるから送ったるよって!助かりました。きっとおじさんは寄る用事なんてなかったんだと思います。そう思いながら温泉へ。ここは大山田温泉というところで、水質がとてもいいらしくてお湯がヌルヌルでした。
いい湯だなぁって思いたかったけど、心配なのは宿です。こうなれば他のお客さんに頼んで津市まで送ってもらうかと思いながら、でもそれじゃ行脚じゃないなぁって。
自分の足と相談して、やはり歩きは無理っぽかったので、温泉のスタッフさんに何とかなりませんかねぇって相談するとスタッフのおばちゃんが比叡山に何度か行ってる人で、僕を心配してくれて送ったるっと!
申し訳ない気持ちで一杯でしたが、ここも甘えさせてもらい久居市まで来れました!久居市の榊原温泉までやってきました。ここは前から好きな温泉だったので、コストは気にせず泊まらせてもらってます。
毎回人の人情のおかけで、かなりのショートカットしまくってますが、いいですよね??
明日はいよいよ松坂に入り明後日には伊勢です。何だか行脚らしくない、人様の乗り物に助けられてる感じなのでお伊勢さんには精一杯感謝の気持ちを伝えたいと思います☆
今日のところはもう寝ます。携帯からなので読みにくかったらごめんなさい(_ _)
ついこないだまではしんどくて引きこもってたには自分なりには頑張ってるほうだと、割り切って寝ます!おやすみなさいー