西国三十三所 歩き遍路 六日目伊勢~大紀町滝原 その1
これは2009年に歩いた西国三十三所を歩き遍路する為に、伊勢神宮から和歌山県の那智勝浦にある青岸渡寺へ向かう途中のお話。六日目です。
お疲れ様です!
今日はやられました。
歩いた距離もさながら、またまた何もない道を雨の中延々と・・。
途中でプチッってマメが潰れるわ、前の休憩所に忘れ物して取りに帰るわでてんてこまいでした。
ま、愚痴はこれくらいで。すんません、毎回痛いやらきついやらでふらふらふらふら修行者らしくないですね
今日は伊勢から度会(わたらい)郡の滝原というところまで来ました。ずっと昔、江戸からお伊勢参りをした人達はそのまま西国観音巡礼をしたらしく、僕はそれを自分なりに再現してるのですが、今日通った道はその昔の人らが那智に向かうときに使った街道を通りました。
街道といってもアスファルトの田舎道で風情もなく実感も湧きませんでしたね きっと昔はいい道やったんでしょ。
Googleの地図なんかで見ればわかりますが、ここから後は海の方向へ下りて、海岸沿いを歩けば和歌山。もちろん、後一週間近くかかるでしょうね~
今日は足を使いすぎたのでここで二日休んで、再出発します!