![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121423334/rectangle_large_type_2_5e6121b5576b5ddb5c29589f5f5d38a6.jpeg?width=1200)
UoPeople(University of the People)でオリエンテーションのクラスが完了しました
サマリー
University of the peopleで受講していたESLコースのオリエンテーションのクラスが終わりました。
毎日だいたい30分で約1週間かかったので、2時程度は時間がかかった試算になります。
ESLのクラスでオリエンテーションが完了
私は現在、UoPeople(University of the People)のESLコースを受けておりますが、そのコースを始めるためにはオリエンテーションを終わらせる必要あります。
このクラスでは、学生限定のオープンリソースの教材を使用していますが、プラットフォーム上にあるコンテンツをどんどん読み進めます。
4つのユニットがあり、それぞれにはクイズ(何回でも受けられるが100点を取得する必要あり)まで終わらせて、終了となります。
Unit 1:
What is the University of the People (UoPeople)?
Unit 2:
Learning Guide
Unit 3:
Coursework, Grades, and Learning Resource Center
Unit 4:
Career Paths and Advisement Resources
個人的には、Unit2で、Learning Marnagement Sytem(LMS)の説明が面白かったです。
実は、昔、国連で働いていた時に、このLMSで教材をワークショップ参加者に配布するということをやっていたのですが、当時はIT音痴だったこともあり、LMSについて今一つよく分かっておりませんでしたが、今はこのLMSにそれなりに精通しております。
University of the Peopleとは?
アメリカ発の完全オンライン大学が
University of the People
です。
修士、学士取得のためのコースに加えて、
学位取得を目的とはしないコースも多数あります。
僕が現在通っているコースは学位取得を目的としないESLです。
リスキリングやリカレントという観点でも、社会人にもおすすめのプログラムだと思います。
流星の自己紹介
流星が執筆した大人でも英語が出来るようになるノウハウ
いいなと思ったら応援しよう!
![流星|スイス在住|英国大学に留学中|駐在夫|英語とフラ語学習者](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171706594/profile_42ead197d7384f31700c3b92305365d6.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)