
フランス語学習の目標:DELFとFideの違いを理解してA1取得を目指す
スイス在住で英国のオンライン大学に通う大学生の流星です!
今回は、フランス語学習についてのお話です。
スイス、特にフランス語圏のジュネーブでは、地元のスーパーや学校、行政手続きなど、フランス語が必須の場面が数多くあります。
フランス語を学ぶモチベーションとして目標を定めるのは重要です。
私は現在、フランス語のA1レベル取得を2025年の目標としています。これを達成するために、フランス語の試験【DELF】とスイス独自の試験【Fide】の違いを調べてみました。
👇自己紹介はこちら
【DELF】とは?
DELF(Diplôme d'Études en Langue Française)は、フランス政府が主催するフランス語検定試験です。
世界的に認知されており、語学スキルの証明として履歴書にも使えます。試験は主に読み書きに重点が置かれています。
リーディングやリスニングの理解力、文法の知識が試されるため、特にアカデミックな目的でフランス語を学びたい人に向いています。
DELFの良い点は、どのレベルでも明確な基準があることです。A1レベルの目標では、自己紹介や簡単な会話、短文の読み書きが求められます。
【Fide】とは?
一方、スイス独自の【Fide】は、スイス国内で使われる実用的なフランス語能力を測定する試験です。スイスに住む外国人が永住権や市民権を申請する際に求められることが多く、試験内容は日常生活で必要なフランス語スキルに重点を置いています。
例えば、役所での手続きやアパート探し、子どもの学校での会話など、現実的な場面でのフランス語能力が評価されます。DELFとは違い、形式的な文法や読み書きのテストというよりも、会話力と理解力が試されるのが特徴です。
フランス語を学ぶことで得られるもの
フランス語を学ぶのは簡単ではありませんが、その過程で得られるものはとても大きいです。地元の人々との交流がスムーズになるだけでなく、自分の成長を感じられることが大きなモチベーションになります。また、スイスでの経験を日本に戻った後のキャリアにも活かせるかもしれません。
来年、A1レベルを取得するという目標を達成できるよう、引き続き努力していきたいと思います。
もし同じようにフランス語を学びたいと考えている方がいれば、一緒に頑張りましょう!
実践的英語学習ノウハウ:私の経験から得た成功の秘訣
このマガジンでは、私の英語学習の経験をもとに、効果的な学習法やオンライン英会話の活用方法を紹介します。
国際機関での仕事や海外移住を通じて得た実践的なテクニックを共有し、英語力を向上させたい方に役立つ情報になっております。
いいなと思ったら応援しよう!
