![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39169274/rectangle_large_type_2_aa98216bbaf8dfd0f770effb261f91cc.jpg?width=1200)
自分のことは自分で守る本能とは
【自分のことは、自分で守る本能】
これは算命学が称える五つの本能の中で
人間に最初に備わるべき本能と考えます。
生まれたばかりの赤ちゃんが泣くのは、何かを要求するからですが
言い換えると、何か不満がある・今の状態に満足していないから。
(お腹が空いているとか、眠いとか)
この本能は、自分の身を自分で守っていくための本能です。
この本能の力が正しく働かないと、生きていくことに支障をきたします。
それ故に、最も重要な本能なのです。
自分のことは何も出来ない赤ちゃんが成長し、少しずつ自分のことが出来るように…
自分のことが自分で出来ることを、算命学では自分で自分を守ることと捉えます。
自分を守ることが出来て、初めて自分以外の人を守れると考えるのです。
例:この本能の星が自分の中心星=主星となっている宿命の者が
他力本願的な考え方や、生き方である場合
そういった背景には、親との関わり方が起因しているところが多く
特に母親から、子どもの頃に自分の身の回りのことをするよう躾られなかったと考えます。
(これは、五行の持つ考え方から来ている)
このようなケースに限らず
既に、子どもの頃から自分の宿命からの姿を消化することは、始まっているのです。
『あなたの宿命からの姿を見る占い・算命学』 龍メイ
※ 占術に関する質問は、個人鑑定依頼として承ります。
★占いとしての占術ではなく、算命学の持つ考え方を学びたい方へ
コーチングいたします。鑑定の御案内からフォーマットにお進みください。
いいなと思ったら応援しよう!
![龍メイ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98773519/profile_7ce785d80229b65c06086318798c3c2a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)