インボックスゼロを見直す
先日、こんなTweetをしました。
私は、少なくても10年ぐらいはインボックスゼロを継続してます。
私としてはインボックスゼロが無駄とも思えないのですが、voicyをきいてみて、ちょっとインボックスゼロの実践方法をみなおすのはやってみました。
Gmail
Gmailでインボックスゼロを実施している目的としては、チェック済みのメールに何度も目をとおすのをさけたいからです。
今までは、検索ノイズになるのもイヤだったので不要なメールは削除、それ以外はアーカイブとわけてましたが、これをやめることにしました。
必要なメールから情報をはいだら、削除かアーカイブか考えずにまとめてアーカイブとしました。
Evernote
Evernoteはメモのインボックス。
翌日に目をとおして少し考えたい内容等はScrapboxへ転記してます。
見終わったノートは09Archieveというノートブックへ移動させてます。(他に"08フォルダ365", "09たすくま"へ移動させるノートもありますが、これはそれぞれ1日1ノートだけ)
Evernoteはメモのインボックスとアーカイブというのが私の使い方なので、これはこのままでOK。得に運用は変更しませんでした。
リマインダ
あとでやることをHomepodやSiriで登録することがあるので、それをインボックスゼロで回収してます。「オムツの注文」とか「トイレットペーパーの注文」とか何かストックが切れたときによく登録してるので、インボックスゼロでみつけたら即注文してます。
これも運用変更無し。
物理トレー
郵便物とか書類関係を物理トレーにおいてインボックスゼロで処理してましたが、廃止することにしました。
郵便は多くないので郵便チェック時に処理してしまえばいいし、他の紙資料も都度その場で処理する運用で良さそうだと思ったので。
Todoist
インボックスゼロのルーチンを実行するときに一緒に巡回してたのですが、よく考えたらTodoistは今はインボックスゼロやってませんでした^^;
主に依頼されたタスクを登録してます。
それで作業がおわったタスクをインボックスゼロのルーチン時に消し込みしています。
というわけで私のインボックスゼロでした。