![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52580752/rectangle_large_type_2_17252707d8e31b8fb6455a52e144ef8e.png?width=1200)
スタートアップ管理界隈への貢献
こんにちは、Housmartで、管理を担当している鈴木と申します。
Housmartでは、2020年4月からフルリモートワークの体制に切り替え、早いもので1年が経過しています。
この一年間、社内のコミュニケーションをどのようにとるか、採用した方をどうオンボーディングするか、交通費や手当をどうするか等、様々な問題に直面してきました。
これらの問題に対して、満点ではないにせよ、概ね及第点の対応が出来たのではないかと思います。
これらを考える時には、まずあるべき姿を考えた後に、運用可能なリソースの中で、実現可能かつあるべき姿に最も近づく選択肢を採用するというプロセスを踏んできました。
あるべき姿を考えることは、原理原則となる基準を定めておけばそう難しいことではありません。(もちろん原理原則が間違っていたらうまくいきませんが)
しかし、それを実現するための選択肢については、1人のアイデアには限界があり、自分のもつ引き出しだけで最良の成果を出すのは難しいです。
そのため、より良い結果を手に入れるために、Corporateのチームメンバーの協力や、社内のメンバーからの情報提供、コミュニティに参加する、同様の課題に取り組んでいる方の記事をWEBで探す等の手段で、出来るだけ多面的に情報を蒐集しています。
特に、この1年間、WEB上にあるノウハウには、非常に助けられてきたこともあり、先達の方々にはとても感謝しています。
末席ながら管理に身を置く人間として、この領域に何らかの貢献ができればと思い、筆を取らせてもらおうと思っています。
出来るだけ、思考プロセスも含めて詳細に記載させていただきますので、良い管理への一助になりますと幸いです。