2回目開催の福祉図解塾に参加

本日は、2回目開催の福祉図解塾に参加させていただきました。

「私の仕事」というテーマで図解を描き、他の方の図解や、意見や感想を聞いて、自分にはない視点を聞く事が多く、とても参考になりました。

はじめて会った方がどんな仕事をしているのかはとても大事な事ですが、私が経験したことのない仕事をされている方は、どんな仕事をされているか、イメージしにくい事が多いです。 また複数のお仕事をされている方は、どれが本職か、何をされている方か、よくわからず、会話もしにくい事があります。また、自分の仕事も、シンプルに伝えにくく、相手によく伝わらないことも、あります。自分の仕事を図解化してみて、大事な事をシンプルに伝えやすいことを実感しました。とくに人間関係など、複雑で伝えにくいことを図解なら、伝えやすいと思いました。

また俯瞰できるので、主な仕事は、地域と子どもとか、子どもを守るための仕事など、大まかに把握しやすい事がわかりました。

図解の中で、文字をまるで囲ったのは、人についてだったり、しかくで囲んだのは、組織だったり、上下や距離などの位置関係を感じとると、今まで見えなかったものが見えてきました。また線でさえぎっていたり、矢印の向きや太さ、鉛筆での強さなどにより、優先順位など1番大事なことが、わかるような気がしました。

日頃、やっている自分の仕事について説明することがこんなに時間がかかりこんなに難しいとは思いませんでした。しかし、図解をすることによって考えがまとまり人に伝えやすくなると言うことを実感しました。

図解をしっかり学ぶことによって、私の仕事だけでなく、会議の内容や、様々なことを図解によって理解したり、人に伝えたりして、説明能力や、コミュニケーション能力を高めて問題解決を図ったり、様々な対応能力を高めていきたいと思っています。

今回アドバイスをいただいたことをもとに、もう一度今回書いた図解をブラッシュアップして内容深めていきたいと思います。

次回の福祉図解塾も楽しみにしております。
ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!