見出し画像

【ブルーマウンテンMBA戦記-16】▶オペレーションズ・マネジメント①(2021/9/18)

楽しみにしていたオペレーションズ・マネジメント(ABS細田髙道 教授)、第1回でした。

まず、指定教科書が無く
「多岐にわたる分野を網羅した授業の為、教科書の指定が不可能です。」
という細田教授のコメント、、いいねぇ~~と思いました(笑)

さらに
「経営には正解が無いので、徹底的に考え抜くことが大事。それには論理的に考える、ロジカルに組み立てることが重要です。そして、思考は口に出すことが重要です。」
という細田教授のコメント、、まさにそう思います。
あと、何というか細田教授がだらけた時間が嫌いそうで、スパスパしてそうなので、すごい好感がもてました。

さらに、学習グループを複数回編成(教授指定)で行ってくれるので、良い仲間を作る機会にもなりそうで非常に楽しみです。

オペマネは、イメージがつかめなかったので、事前に予習しておきましたが(MBA戦記9で記載済)、理解としては間違っていなかったです。
カバーする分野が非常に広いので「全体感の中でその機能の優位性や重要性を検討する目を持てる。」(授業到達目標の一つ)というのは非常に重要だと思います。

「基礎知識→ケース」を複数回繰り返す用で、知識の積み重ねが重要になりそうです。こういう総合格闘技的な分野は努力の差が実力の差になりやすいので燃えます。

評価については、課題レポート系の成果物100%で、落ち着いて学びを深められそうでありがたい。
がっつり準備して、時間価値を最大化したい。

いうなれば、自分ROICの最大化(笑)
…とすると、、この場合の個人のWACCは何だ?(つまり投下エネルギーを調達してきた形)となりますが、、それは自分の人生そのもの・・・ですよねたぶん。

人生においては
ROIC=時間と費用からする投資対効果
WACC=人生に対する期待の大きさ

自分にかける期待が大きいほど、ROICを高めねばならぬという、まあ、あえて言う必要もないことですが(笑)

押さえておくべき概念:
オペマネとは「需要を作り、供給を合わせる。」

【前回】▶ビジネス倫理①
https://note.com/ryuheimatsumura/n/n3cd17438ca07

【次回】▶ビジネス倫理②
https://note.com/ryuheimatsumura/n/n2ac2b5c5052a

いいなと思ったら応援しよう!