Linkedinはつながりが100人超えると楽しくなるというのは本当か
LinkedInというビジネスSNSをご存知でしょうか?
転職にも使えるし、自分のビジネスにも使えます。私は結構気に入ってます。
昔、『Linkedinはつながりが100人超えると楽しくなる』というような記事を読んだことがあります。
結論をいうと本当だと思います。
実際にそうなのかなと思いながら目標はつながり100人を目指してプロフィール更新や投稿をしていって今月ようやく100人を超えました。
最初よりは楽しくなってきたような気がします。振り返りも兼ねて人数別に感想を述べます。
0人〜30人
始めたて、大抵リクルーターやリサーチャーなどのエージェントがメッセージやつながり申請してくれる。
優越感を感じる人もそうじゃない人も分かれそうだが、私の場合は転職サイトのスカウトメールに慣れてたのでそこまで無関心。東京の求人ばかりだし!
31人〜60人
投稿に反応してくれる人が出てきたり、共通のつながりから興味深い人が出てくる。
61人〜99人
つながりが増えやすくなる。
アクションを起こしてくれる人の質が上がってる気がする。
100人以上
平均1人/1日ぐらいつながり申請が届く。
交流が増えてくる。
交流を求めてる人や自己ブランディングしているような人にはつながりが100人以上増えてからが楽しくなるのかもしれません。
ちなみに2019/9/1時点では4000近くになってますが、ある程度つながりが増えると楽しさはあまり変わっている感じはしませんが、拡散力は増えます。
LinkedInをやる時は、まずはつながり100を目指してみると良いでしょう。
いいなと思ったら応援しよう!
サポートすればするほど良い記事書きます!!