![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127694451/rectangle_large_type_2_465b202a209a5f1980e1ec80aa42f151.png?width=1200)
Photo by
araigoichi
令和5年に交通事故で亡くなられた人数
令和5年に交通事故で亡くなられた方 2678人(事故発生より24時間以内)
令和4年(2022年)より68人増加しました。(8年ぶり)
![](https://assets.st-note.com/img/1705283368915-5NOIiFSrdW.png)
令和5年中の交通事故死者数は1日平均7.3人 3時間17分に1人の割合
事故件数も307,911件で19年ぶりに増加しました。前年比+2.35%(7072件増)
負傷者数も365,027人で前年比+2.35%(8426人増)
65歳以上の死者数は過去最少となるものの、全体の54.7%を占めています。
![](https://assets.st-note.com/img/1705283659063-PZ0H1NEUkL.png?width=1200)
都道府県別交通事故死者数
![](https://assets.st-note.com/img/1705283937892-o2shXD42nc.png?width=1200)
あなたのお住まいの県を確認してみてください。
一番上のグラフを見ても、1970年代の約17000人の死者数をピークに減り続けてきました。
自動車の安全装置の進歩、飲酒運転や交通規則の厳罰化によって、今では三大疾病で亡くなられる人の方が多くなっています。
令和5年が前年より増えた原因はまだわかりませんが、
被害者はもちろん、加害者も増えているということです。
「被害者」「加害者」のどちらにもなりたくないですね。
※各データは損害保険会社の自動車防災情報より引用しました