![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67092139/rectangle_large_type_2_32d9b8ba30149f8d37f787390863d6da.jpg?width=1200)
夢、やりたいこと or 安定
【 夢、やりたいこと or 安定 】
昨日は、クライアントさん達と、定期的な金融と資産運用の勉強会。
今回は、世界経済や、金融の情勢について、皆さんさんの疑問やご質問にお答えする。というカタチの勉強会でした。
途中は、雑談の時間を設け、その時の話がとても良くて、
「やりたいことや夢があります」
「でも、今の日本の現状や未来を考えると、悩みます」
というお話から、
「やりたいことはすぐにやったほうがいいかも」「悩んでる時間がもったいないんじゃない?」など、背中を押してくれる方のご意見もあったりと、とてもいい時間でした。
やはり、経済ニュースを見ていると、あまり景気の良いニュースはなかなかないし、
金融機関も商品を売る時に、不安を煽って売ることが多いため、自然と僕たちは将来へのぼんやりとした不安がう生まれやすいなと思います。
ただ、短期的に見ると、経済も金融も悪いように感じますが、50年、100年、200年見ると、世界も日本経済も、ずーっと成長し続けてきましたし、これからも、世界は成長し続けていくはず。
そう考えると、僕らの未来は明るいんですよね。大切なことは、長期的な視点を持つこと。
人類も、遺伝子レベルで考えると、600や500万年の歴史があり、その殆どが狩猟時代。農耕になってはわずか1万年程度なので、
狩猟時代の生活に近いほうが健康になりやすい。と言われていて、健康法の選択も長期視点が大切になってきます。
長期的に見る視点を持ちながら、短期的なものも見る。どちらかと言うと長期視点に重きを置く。と言うことが、すごく大事かなと思います。
日々の経済ニュースを理解しておくことは、自分のやるべきことの明確化になるので大切なこと。
ただ、景気の良いニュースばかりではないので、ついつい不安な気持ちにもなりやすい。
そこで、人生も経済も長期的な視点のほうをどちらかというと大事にする。ということが大切になりますね。
そして、「僕たちの未来は明るいよね」
と言うお話で勉強会も終わりました。
自分の仕事やキャリアアップを考える時も、長期視点で見ると、選択も変わってくるかもしれませんね。
〜勉強会開催〜
そんな投資の本質を大切にした勉強会を開催しています。投資をしていくには、まずは経済や金融について知ることも大事になります。金融についても、投資についても、学ぶことが大事。
金融機関の預けっぱなしではなく、自分である程度学んで、自分で運用していくことをお勧めしています。そんな方のための、経済や金融、投資の概念を学べる内容になっています。
ご興味ある方は、メッセージをいただけましたら、詳細内容をお伝えしますので、学んでみたい!という方は、ぜひご連絡いただければと思います。
【資産形成、運用セミナーZOOM開催】
・12月11日(土)19:15〜21:00