![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145816240/rectangle_large_type_2_1ba9a56a9393348af060505dbb1cfce9.jpeg?width=1200)
日本赤十字社・銀色有功章を拝受
どうもお疲れ様です。
私は高校生時代からずーっと献血を続けていました。
健康なうちに出来るボランティアだからですね。
後は・・・あたしゃ国に納める納税額も低いから、
せめて血液で少しは役に立てたらなぁと。
ってな訳で続けていたらいつの間にか70回・100回に到達して
それぞれ銀色有功章・金色有効章を頂きました。
献血によるこれらの章は杯式(コップ)と小さな表彰状でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1719807046612-mQnREq85W3.jpg?width=1200)
左下が献血回数70回時に頂いた銀色有功章。100回時に頂いた金色有効章。
その後は献血もしつつ、ぼちぼちと募金を続けていたら県知事より
日本赤十字社特別社員章を拝受しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1719808465800-j3wkLr6DJc.jpg?width=1200)
用紙は薄い。
![](https://assets.st-note.com/img/1719808526058-ugCjQmSPGg.jpg?width=1200)
ピンバッジ式ですね。
月日は流れ千葉県東方沖で地震が頻発し、首都直下地震が来るのではないかと危惧しだし、その時に被災し大怪我をしたらDMATさん達の世話になるだろうなぁと思い寄付をしたところ、つい最近になって寄付による銀色有功章を頂きました。
以下に頂いた物品を紹介します。
![](https://assets.st-note.com/img/1719807614833-1wQkv8Zo4O.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719807655367-xYrCNlkugy.jpg?width=1200)
名前が刻印されていて何だかゴージャスな感じですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1719807736645-oeicshLVO9.jpg?width=1200)
特別社員章と同じくピンバッジ式ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1719807800227-lC5fSEJ6Ov.jpg?width=1200)
自分で建てた家に掲げたいものですが、建てられるのでしょうかねぇ・・・?
その後、令和6年元旦。能登半島地震の為に何か役立てて欲しいなぁと思い寄付をしたところ、今後は金色有功章を拝受してくださるそうです。
最近は「推し活」が流行っています。
自分は誰も推したくない人間なんですが、
ここまできて思ったのは自分は日本赤十字社推しなのかなぁって。
僕は平凡な一市民だもんで、大きな力にはなれません。
ただ、出来る範囲内で社会貢献し続けられたら良いですね~