【映画】侍タイムスリッパーー現代に蘇る会津侍の魂ー
低予算映画なのに上映館拡大中と聞き、観に行きました。ところが、なんと、タイムスリップしてきたのは会津藩士の侍であり、現代においても、戊辰戦争が終わっていなかった!
日本人は、判官びいきといいますが、低予算映画でヒットというと、「カメラを止めるな」を思い出しますよね。
この映画には、普段見慣れた俳優は出ていません。しかし、映画は俳優ではなく、ストーリーなのだということをあらためて認識しました。なにせ、脚本がすばらしい。
普通のタイムスリップものかと思いきや、実は、タイムスリッパーの先輩がいて、現代で再び剣を交えることになろうとは。
しかも、最後のクライマックスでの「真剣」勝負の場面はさすがです。口コミでは、真剣で映画をとるとかリアリティがないという意見もありましたが、そこはエンターテインメントなので、私には自然に観ることができました。この勝負の場面をみるだけでも映画館に足を運ぶ価値があります。お互いに相手が動く前に動くまいということで静止する場面は緊張感があります。
主人公の高坂新左衛門を演ずる山口馬木也は、初めて観ましたが、その生真面目さが役柄にぴったりですし、最後の決戦の前に一人で稽古している場面を見ると、本物の剣士と思いました。
主人公が思いをよせる助監督の優子さんは、実際に助監督らしいです。すこし国仲涼子に似ている感じで、清潔感があり、良かったです。
時代劇への愛もあふれています。監督、主人公の相手役、切られ役の剣心会に人達、その殺陣の師匠などなど。京都の太秦に行きたくなりました。
最近亡くなられた西田敏行さんが、生前、「時代劇は自由だ」と言っておられたと追悼記事で読みましたが、現代劇ではできない自由さ、魅力があるということでしょう。洋画における西部劇みたいなものと想像します。
現在福島市に住み、会津もよく訪れる私としては、戊辰戦争で会津藩が負けた後に、亡骸を一年も片付けさせなかった官軍は、本当にひどいですよね。会津若松を歩いていたときに、その事実を知り、ぶったまげました。だから、その後も、長州、薩摩は許さんという気持ちになるのは理解できます。私たちが教科書などで知る歴史は、勝った側によって書かれた物語であることを理解しておく必要がありますよね。
他方で、主人公がショートケーキを食べて感動し、「日の本は良い国になったのですね」というセリフや、勝った側の敵役には侍としての責任があると諭す場面には、その後の日本が平和に発展したことへの感謝、敬意が表現されていて、バランスが取れていると思いました。
会津の地域振興にもなる映画ですし、歴史好き、チャンバラ好きにもおすすめの映画です。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?