Cloud

黒沢清監督の作品を初めて映画館で観ました。というのも、敬愛する濱口竜介監督の「他なる映画と1」を読んでいて、彼の師匠であるということで興味を持ったからです。

菅田将暉も、これまでは「花束みたいな恋をした」しか観たことがなかったので、まじめに彼の演技を観るのは初めてでした。

前半は不気味さがあって面白かった。転売ヤーというという設定もなかなか興味をそそるし、こういう世界があるんだと感心しました。他方で、後半はなぜ菅田将暉演じる吉井がそこまで憎まれ、追われるのか、ピンとなかったので、入り込めなかったという印象です。ばったもんをつかまされて、腹立って復讐してやろうと思う人がいるのは分かるのだけど、殺しにまで追従するのってあるの?と思いました。

不条理や狂気を描くということなのでしょうが、なぜその狂気が生まれたのかが腹落ちしなかったので、全体としてついていけなかったということなのでしょう。

後半のガンファイトは、黒沢監督のVシネマ時代のようで面白かったという口コミがありましたが、アシスタントの佐野が殺し屋かなにかの秘密組織に属しているという設定や、なんで佐野が吉井のためにそんなに戦うのか理解が難しかった。

古川琴音演ずる吉井の恋人は、最初から不気味さを漂わせていて、さすが演技派と思い、良かったのですが、なぜ最後に吉井からは金目当てだけなのだと露わにしたのだろうか。もっとずるがしこい女のように思われたのに。

菅田将暉の感情を露わにしない演技は、映画の雰囲気に合っていて良かった。

黒沢監督の「スパイの妻」も苦手でしたが、監督の作品の魅力や見どころを詳しい人に教えてもらいたいです。私にとっては大好きな作品とはいえませんでしたが、黒沢作品の魅力満載と評価する人もいるので、はまる人にははまるのだと思います。映画って奥深いですね。

いいなと思ったら応援しよう!