
感情に向き合うこと
感情に向き合うことは大切だな、
と改めて感じました。
先日、ちょっと面倒なことがあったときに、
自身について気づいたことがあったからです。
イラっと来た根底に何があるのかです。
怒りの感情。
生理学的には、
アドレナリンなどの分泌がピークになる
5~7秒程度が初発の怒りの頂点になるようです。
ついカッとなる、という感じでしょうか。
でもその後も沸々と怒りの感情が沸いていたら。
特に、時間が経過しても残っていたり、
増えたりしていたら。
それは、自身の信念や不安などに起因する、
別のものかもしれません。
怒りが発生したイベントは単なるトリガーで、
見直した方が良い自身の内面の問題がある
のかもしれません。
心身が発する、重要な信号かも。
自分の場合には。
「ちゃんとしたい、してほしい。」
という信念体系があるように感じました。
約束を守ってほしい。
スムーズに進むように、
物事は正確にしてほしい。
これに反することが起こると、
イラっと来たり、
相手に不信感を持つと感じます。
でも、なんで。
ちゃんとしたい、してほしいのか?
「ちゃんとしないと、上手く物事が回らない」
という不安が根底にあるように感じます。
トラブルが起きると、上手く対処できないかも。
そして回らないと、
非難されたり、最悪の場合生きていけないと。
でも思い出したのですが。
昔、海外法人に所属する外国の方々と
仕事していた時に。
文化の違いもあるのか、あきれるくらい杜撰
あまりちゃんとしていなくても、
回っていたなと。
彼らはあっけらかんとしていて。
上手くいかないのは神の思し召しで。
人間様にどうこうできるわけない。
なるようになるさと。
潔いくらい、自身とトラブルに線を引きます。
そして、それでも問題はないと。
物事には陰陽両面があるので、
必ずしもそれが良いかはわかりませんが。
でも、言えるのは。
自分自身の力と人生に信頼をおいていれば。
「何があっても、自身の力で解決できる。」
「自分の能力と人生を信頼してよい。」
と、潜在意識のレベルでも腑に落ちていれば。
「ちゃんとしたい、してほしい」
の根底にある不安は不要と思います。
今まで自分を守り、
導いてくれていた信念ですが。
風の時代に変化した今では。
感謝しつつ、手放そうと思います。
おそらく。
自身の輪廻転生の中での
思い込み癖の一つであり、
親やそれより前の先祖たちから
受け継いだ考えかもしれません。
そう考えると。
先日のハプニングも味わい深いものだなと。
あなたは、どのように感じますか?
お読みいただき、ありがとうございます。
あなたに龍の祝福のあらんことを。
龍太@龍鍼堂