見出し画像

これからの大事な学びの1つ-「情報モラル教育」から「デジタルシチズンシップ」教育-

先週、上新田学園でデジタルシチズンシップに関する学習が行われた。
中山は、コーディネートさせてもらっただけだが、勉強のために、当日もお伺いした。

さて、今回の講師の方は、こちらの方々。

講話だけではなく、1人一台端末を活用しながら各自が、フェイクニュースの真偽を調べるワークを取り入れていただいたりしながら、可能な限り双方向の講座をしていただいた。

後ろで私も学ばせてもらったのだが、次のことを考えた。

  • デジタルシチズンシップは一朝一夕にできるものではない。できるだけ経験を積みながら、しっかりと日々考えていくことが必要。(その手立ては色々あるが、用意しておかなければならない。

  • 情報モラルも大事であるが、使ってはだめ、と極端にすることはもうできない時代。効果的にICTを利活用していくために、どのようにすべきか考えていく必要がある。

  • デジタルシティズンシップは新しい学びの1つ。できればみんな(子どもたちだけではなく、大人も)で学び合える場ができると良いのでは?

そんなことを感じた時間だった。

講師として、様々な視点をいただけた一般社団法人共生と共育ネットワークの青山さん、ありがとうございました。

こういう場を作る、つなぐこともコーディネーターの大事な仕事である。

いいなと思ったら応援しよう!