【ドン・キホーテ】情熱価格!決算からわかる、よだれダラダラ。すごい戦略

【パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス】

※筆者はあくまでもアウトプットを目的としてやってます。
■=引用
◎=感想や意見

■7~9月決算最高益記録 考察
2022年7〜9月期(1Q)の決算は、売上高が前年比6%増の4736億円、営業利益が48%増の238億円、純利益が49%増の184億円と同四半期として過去最高を更新。人流の回復で客足が戻り、利益率の高い商品の販売を伸ばしている。(参考:strainer)
◎なるほど。売上高6%アップに対して、営業利益が48%増加なのは利益率高い商品の販売にうまく行ってる。しかも人増えてるからか。利益率高い商品を販売しまくるってオフラインビジネスでどうやって成立させたんだろう。。

■ドン・キホーテや総合スーパーなど604店舗を展開する主力・国内事業の売上高は4%(136億円)増の3982億円、営業利益は55%(80億円)増の215億円と堅調に伸びた。
◎は?まさかの国内かよwwドンキの商品売れてるってことは案外インフレ傾向にあるのか?ドンキでの購入層って多分収入層でいうと一番パイのでかい層だと思う。高くないから。って考えると国民の一番の収入層購入意欲高まってるて考察できるのでは?
あとはOEM商品(他社商品の設計と生産をする商品)でヒットをつくってPB製品(プライベートブランド=自社商品)を作った。他社でテスマして自社のマーケ力販売力で設けるってのが成功要因って書いてある。OEM製品で他社設計生産でテストできるってこと知らんかったからびっくり。自社工場を持つ強みってそういうのもあるんだなあ。

■アジア事業の営業利益4倍
◎円安の影響で仕入れが安くなって、外貨で売れるからそりゃ高まるよね。
寿司屋さん出したり、オフラインに強み負いえてるけどMajicaの会員増やしてPB製品の改善に努めてる。オフラインビジネスは裏でオンラインの仕組みで最適化する時代。俺らもここには頭を使いたいななあ。

いいなと思ったら応援しよう!