見出し画像

言われたことだけやれば良いという甘い考えでは、1年で確実に退職or降格するので本当に気を付けてください


はじめに

総合コンサルで10年以上の経験を持ち、現在はスタートアップで新しい挑戦をしているryuです。

コンサルティングファームに入社したばかりの新人が抱きがちな誤解の一つに、「言われたことだけをやればいい」という甘い考えがあります。

これは、短期間での成長やキャリアアップが求められるコンサル業界では非常に危険な思考です。

このようなスタンスで仕事をしていると、1年以内に退職や降格に追い込まれるリスクが高まります。

この記事では、なぜそのような甘い考えが通用しないのか、どのように仕事に取り組むべきかを具体的に解説します。

1. 言われたことだけでは不十分な理由

コンサルタントとして求められるのは、単に上司やクライアントからの指示に従うことだけではありません。

コンサルティング業界は「自ら考え、提案し、結果を出す」ことが大前提です。

特にファームの初期段階では、プロジェクトの成功に向けて積極的に貢献する姿勢が求められます。

1.1 コンサルの本質は「問題解決」

コンサルタントの仕事は、クライアントが抱える複雑な問題を解決することにあります。

これは、単に指示通りに行動するだけでは達成できません。

問題を自分で見つけ出し、その解決策を提示する能力が必須です。

言われたことだけをしていると、問題の本質に気づけないため、適切な解決策を提供できなくなります。

1.2 自主性と責任感の欠如は致命的

「言われたことだけをやれば良い」という考え方は、責任感の欠如とも捉えられます。

上司は、あなたが自発的に行動し、責任を持って成果を上げることを期待しています。

指示待ちでは、自分の成長機会を逃し、周囲から「使えない」と見なされるリスクが高まります。

2. 1年で退職・降格するパターン

新人が1年で退職や降格するパターンは決して珍しいことではありません。

特に「言われたことだけをやっていればいい」という思考に固執している場合、そのリスクは格段に高まります。

2.1 上司やクライアントの期待に応えられない

コンサルティング業界では、常に成果を求められます。

上司やクライアントが期待するのは、ただの実務作業ではなく、その先にある「価値創造」です。

言われたことだけをこなしても、求められる付加価値を提供できなければ、評価は低くなり、最終的には「退職」や「降格」が現実のものとなります。

2.2 自主性が評価される業界での限界

コンサルティングファームでは、プロジェクトにおける自主性や提案力が強く評価されます。

自発的に動かない人は、いくら真面目に言われたことをこなしても、周囲から「何も考えていない」「成長が遅い」と思われてしまいます。

これが続けば、組織内でのポジションはますます悪化し、早期の退職に繋がります。

3. 退職・降格を避けるために必要な行動

では、どうすればこのような状況を避け、1年後もコンサルタントとして成長を続けられるのでしょうか?

3.1 自分から仕事を取りに行く

一番のポイントは、自分から仕事を「取りに行く」姿勢です。指示がなくても、自ら課題を見つけ、その解決策を提案しましょう。

上司に「自分はここでこういう貢献ができる」と積極的にアピールすることが重要です。

3.2 プロアクティブに学び、成長を目指す

自らのスキルアップを常に意識し、学び続けることも不可欠です。

業界のトレンドや最新技術に精通し、自分自身を高めることで、上司やクライアントからの信頼を得ることができます。

3.3 フィードバックを積極的に活用する

フィードバックを積極的に求め、それを改善点として取り入れることも、成長を促進する大きな要素です。

フィードバックを通じて自分の弱点を見つけ、次回以降のプロジェクトで改善策を実践することが、評価を上げる近道です。

4. 言われたことをやるだけで終わってしまったケース

実際に「言われたことだけをやればいい」と考えた新人が、どういう結末を迎えるかを知っておくことは重要です。

4.1 事例1: 毎日指示待ち状態でメンタルブレイク

ある新人コンサルタントは、プロジェクトの初期段階から上司に指示されたことだけをこなしていました。

自分で考えることなく、言われたことをただ機械的に実行していたため、上司からの期待に応えられず、結果的にプレッシャーが増大。

最終的にはメンタルブレイクを起こし、退職に追い込まれました。

4.2 事例2: 降格後、最終的に退職

もう一人のコンサルタントは、1年目の途中で「使えない」というレッテルを貼られ、プロモーションが遅れ、最終的には降格。

降格後も改善策を見出せず、周囲から孤立し、最終的に退職に至りました。

まとめ

コンサルティング業界では、「言われたことだけをやればいい」という考え方では確実に失敗します。

自主性、提案力、そして問題解決能力を強く求める場です。

退職や降格を避けるためには、自分から積極的に動き、プロアクティブに学び、成長を目指す姿勢が不可欠です。

1年後、コンサルタントとしてのキャリアを続けるためには、今日からその考え方を改め、主体的に行動するよう心がけてください。

今後も入社後に活用できる情報を発信していきますので、引き続き宜しくお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!