![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97836529/rectangle_large_type_2_1de79d0d13cd9a3ced74ed4482575c94.jpeg?width=1200)
私のキャンプ道具たち①
キャンプを始めて3年が経とうとしています。
色んなキャンプ道具を揃えてきました。
そんな私のキャンプ道具たちを紹介していきたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1676175361671-NfiGjV8nQN.jpg?width=1200)
キャンプを始めようと思い立ち、最初に買ったキャンプ道具が、斧とナイフでした。
このころのコンセプトとして、なるべく安価で買える物で揃え始めました。
キャンプ道具を揃えるには、どのくらいの金額がかかるのかも紹介していこうと思います。
斧 アストロプロダクツ 2090円
焚火用の薪を割る時に使用します。
![](https://assets.st-note.com/img/1676189522557-jbHBGF4Mqw.jpg?width=1200)
アストロプロダクツというお店で買いました。アウトドアショップではなく、工具屋さんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1676181216432-ZzG7LdvuKB.png)
キャンプ用品メーカーの物と違い、かなり安価で買えました。もちろん3年目たっても使えてます。
斧を突き刺している木、薪割り台は、
「小板まきばの里」(広島県)というキャンプ場で、
500円で購入しました。
ナイフ モーラナイフ 2860円
![](https://assets.st-note.com/img/1676351968882-NV5qVUiV9k.png)
創業130年を誇るスウェーデンのナイフブランド。
ですが、比較的安価で購入でき、キャンプを始めたばかりの人にはオススメなナイフです。
バトニングやフェザースティックの作成、色々な場面で活躍してくれます。
斧:2090円
モーラナイフ:2860円
薪割り台:500円
合計:5450円
つづく