
Photo by
marutomo20
読書は、紙か電子かについて
読書については、紙派の人か電子派の人といろいろ好き嫌いが分かれると思っている。
今回は、僕の読書に関する意見をまとめていこうと思う。
結論からお伝えすると、僕は紙も電子も両方使う派だ。
紙での読書
僕にとって紙で読書する時の基準は以下。
分厚めの本で辞書代わりにパラパラとめくりながら読む場合
付箋やマーカー、メモを書き込みながら読み進めたい本
書店で衝動買いしたくなった本
技術書や専門書等(画面越しだと見にくいため)
電子がない場合
あと、紙の方が電子と比べて内容が頭に入りやすかったりのは、結構有名な話だと思う。メンタリストDaigoとか精神科医の樺沢先生も仰っていた。
電子での読書
電子での基準は以下。
あまりページ戻りの少ない小説や漫画
Kindle Unlimitedの本を読む場合
サクッと読みたい場合
紙の本がない場合
こんな感じ。
まとめ
電子か紙かで読書スタイルが定まらない人は、いろんな本でたくさん試してみることをオススメしたい。
結局は、人による。
僕は、どっちかに決めることはなく、基本的にその本に合った読み方をその都度紙か電子かで使い分けていく感じが自分に合ってると思ってるので、両方使いを続けてる。