見出し画像

綿100%?

起き抜けは少し肌寒いけど、動くと暖かくなる…を通り越して暑くなる。
もう10月も終わりなのに。

だからといって半袖や七分袖だとぞくぞくする。
やはり昔から「首のつく場所を冷やすな」と言われているだけあるな~と思いながら手首をさすさす擦る。

肌の調子がだいぶよくなってきたとはいえ、やっぱり着ていて心地いいのは綿100%の服だ。
だけどこれがなかなかない。

綿100%のシンプルなデザインの丸首長袖シャツがほしいだけなのに、なかなかない。

楽天などで探すと綿100%で出てくるものも、よく見ると「表地綿100%、裏地綿90%ポリエステル10%」とかなの。

大事なのは!
肌に触れる裏地でしょうが!!!
と思うのは私だけなのか?

裏表逆にして着てもいいんだけど(実際肌の調子が悪いときは縫い目も気になるのでそうしてきた)さすがにそれで外に出るのは憚れる。
部屋着と割り切って着ることもできるけど、ちょっと買い物行くときにいちいち着替えるのも面倒くさい。

昨日、ブラブラしてたら綿100%の表示のシンプルなシャツを見つけたけど、触ってみるとなんだか違和感。
ちくちくする。

私の指先が「これは綿100%ではないよ」と言っている。

私の指先が言ってるだけでどこかに依頼して成分分析などをしたわけではないけれど、生まれた時からアトピーで色んなちくちくを経験してきた私の指先の感覚は、わりと信頼できると思うのだ。

食品の産地偽装とかあったけど、もしかして服飾にも表示偽装があるのだろうか?

あってもおかしくはないな、と思ってしまう。

自分の肌感覚だけが頼りだと通販で服を探すことが難しくなるけど、仕方ない。
私は私の指先の言うことを信じて、この指先と共に本物の綿100%を探し続ける。

いいなと思ったら応援しよう!