見出し画像

【告知ありだから絶対に読んで!】2024年のライブを振り返ろう 

2024年全ライブ

1月 3 / 2月 2 / 3月 3
4月 2 / 5月 2 / 6月 0
7月 2 / 8月 2 / 9月 0
10月 3 / 11月 2 / 12月 3           計24本

月別ライブ本数

※最後に告知あるので絶対に読んでください!!

昨年から10本減らして24本。
割と行けた方なのではないでしょうか。

ムラがすごい。6月と9月の0本とか特に。
別に忙しかった訳ではないけれどなんか行ってなかったみたい。
逆に行く時めっちゃ行く。7日間で3本とか結構あった。

6回 coldrain
4回 SUPER BEAVER
3回 ハルカミライ・HEY-SMITH  
2回 04 Limited Sazabys・MOROHA・The Forver Young・Dragon Ash ・Age Factory

1年で何回観たかみたいなやつ

coldrainを1番観ていた。らしい。
ワンマンも3回行ってた。らしい。
逆にビーバー(SUPER BEAVER)はワンマンでしか観ているない。らしい。

フォーリミ(04 Limited Sazabys)とかエイジ(Age Factory)はもっと観ていた気がしたけれどそんなことなかった。
好きなのになー。もっと観たかった。


人様のライブに順位をつけるのはいかがなものかとも思うので良かったなーとか印象深いライブを数個ピックアップしていこうと思った。
思っただけ。長くなりそうだから1個だけにする。別にサボりたいとかではない。決して!

3/7(木) THE SUN ALSO RISES vol.112.5 MOROHAXハルカミライ @F.A.D 横浜

そもそもTHE SUN ALSO RISESはF.A.D横浜が主催するツーマンイベント。元々2020年4月に開催予定だったけれどコロナの影響を受けて中止となった。だから.5表記ちゅーわけ。

「ライブハウスは戦ってもいい場所。勿論音楽で。音楽で殴り合えば血は流れない。」
Mc.アフロ(MOROHA)がそう言ったように、闘志剥き出しの音と音のぶつかり合いだった思い出。

橋本学「俺は今まで色々見たけど、お気に入りの何度も見てる映像とか、憧れの舞台とかがない。横浜にもすっかり慣れた。でも今日のライブとか見て、ああこの場所にはこの思い出あるなとか、ここといえばあのアーティストだなとが、そう思えることがいいと俺は思う。今日のライブもみんなにとってそんなものになってれば嬉しい。」

地元横浜の箱でハルカミライとMOROHAを観れた。あの時の記憶は鮮明にとまでは行かないが、かなりクリアに残っている。
武器とかなにも使わずにただの拳で鉄拳を食らわされている感じ。
しかも身体の芯の部分に。だから印象に残る。
これがぶっ刺さるというやつなのかもしれない。

ハルカミライはTHE BLUE HEARTSのような青春パンクっぽさも十分にありながら、センチメンタルに歌い上げることも出来るVo.橋本学の歌唱力。ジャンルレスな所が凄く好き。
サブスク未配信曲が結構ある所もなんかいいよねー。探究心を物凄くくすぐられる。

世間では色々言われるMOROHAですけど、俺はMOROHAが作る曲が良い曲だと思える人間でよかったと思います。


2024年はすでに開拓した世界を横に広げて生きていたような気がする。
7割ぐらい以前に観たことあるアーティストだったし。
来年はこの世界のより深くに進みたいし、何なら新しい世界だってみてみたい。です。

無心で行くライブも全くない訳ではないし、自分勝手に設定した期待値を下回るライブだってぶっちゃけある。
ライブが好きなのではなく、ライブに行っている自分が好きと言われればそうなのかもしれません。

それでも気づけばカレンダーを確認していて。空いていれば抽選は申し込むし、ライブには行き続ける人生なのでしょう。それで満足。

2025年もどんなライブを観れるか今からワクワクしてる。あー楽しみ。
また気が向いたら書きます!

あ、最後に告知。2/8(土)に恵比寿でDJやります。
ぶち上げる自信は過信に近いほどあるのでぜひ来てください。
ロックとかパンク沢山かけるつもりでいます。
サッカーだけじゃなくて音楽の話もしようよー。


詳細は以下!!!


2025.02.08(sat) STEP ON -party- #3
恵比寿BATICA 16:00-22:00
Adv.¥2,500 / Door.¥3,000 (+1 drink)

DJs
TSUNODA∞ / MIRAN / Ryoto / hoh
ゼンブオブノスケ / 平平平 / Qururin
KOUDAI / U / Kazusa / OJ / T.B.
and more!

↓↓↓チケットは下のリンクから購入可能です↓↓↓

いいなと思ったら応援しよう!