![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129802188/rectangle_large_type_2_5a5caed47ca60c7c757dad76ef51d6ca.jpg?width=1200)
なぜ私がイタリア生活をやめたのか
そんなこんなで、なぜイタリア撤退を決めたのか。
それはもう、イタリアに目的がないからです。
おかげさまでローマのサンタ・チェチーリア国立アカデミアもコロナ騒ぎの中、準首席で修了しまして、
ロックダウンし放題のイタリアに仕事なんてないし、
ま、そんな中でも、なぜイタリアに住みたいか、というWhyがちゃんとあれば、乗り越えられるはずです。
自分にはもう、それはきれいさっぱり消滅してしまいました。
最終的に、これだっという専門領域は室内楽になりまして、
歌手のかたとご一緒するのでも、歌曲が専門になりまして、
そうすると、シューベルトとか、シューマン、シュトラウス、など
イタリアにいながらドイツ語をいっぱい扱うことになりまして、
イタリアでドイツ語を勉強するという、とっても意味わかんないことをしていました。
器楽の室内楽領域でも、
ベートーヴェン、ブラームス、ショスタコーヴィッチ、モーツァルト、ハイドン、アレンスキー、ラフマニノフなど、
いっぱいやったんで、
イタリア音楽などゼロ、ゼロ、ゼロですから
イタリアにいる意味などないわけです。
オペラやらないならイタリアにいる意味ないです。
もうそこの生きる目的を失っているのに、滞在許可証の更新とか、
がんばる気力などないし、
イタリアに住んでいるのが、ただのヴァカンス状態にしかならないんで、
すっぱり私の人生から切り離しました。
サクッと。
別に日本に帰りたいとかはなかったんですけど、
どうせなら国変えてみたいとか、
そういう気持ちもあったんですけど、
片手間でイタリアの滞在許可持ってても、
意味ないんで、
今持っているものすべて清算して、
なんにもなかったことにして
一回自分の人生更地にして
とりあえず日本に不時着しました。
別に帰りたくないですけど、不時着です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129802593/picture_pc_7b324ee3c55984c11ec784df67f1d19c.png?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![ryo.terukina](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39832285/profile_9c27609a6c7ddf0c25c1474be664b9a7.jpg?width=600&crop=1:1,smart)