![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39733822/rectangle_large_type_2_da937b51722140c82fe490838d686a0d.jpg?width=1200)
「オンライン疲れ」には、お家でインフューズドカクテルを
コロナウィルス以降、オンラインの仕事が増えました。
当然のように日常にzoom会議のある生活。SNSでのやりとりを含めて、コミュニケーション量が一気に増えました。便利で楽しい部分もたくさんありますが、リアルとオンラインの行き来に「オンライン疲れ」を感じている方も多いのではないでしょうか。
作品を通してやりとりすること、ユニークな人生を歩んできた人の話を聴くことが好きなぼくには楽しい時間が増えた印象です。もちろん実際に会って話すことも楽しいですが、オンラインの時間は「会う」の感動を一段と飛躍させてくれたように感じます。
*
そんなぼくでもオンライン疲れはあるもので。「移動」という工程をすべて省かれたことで、時間いっぱいに予定を詰め込んでしまえるという利便性がストレスが同時に訪れた感じです。ぼくたちは「移動」の最中に思考を成熟させていたのかもしれません。
そこでぼくは、思考を熟成させる「場」をオンライン上につくりました。
オンラインCafeBarDonnaには、毎回ユニークなお客さんが訪れます。文章を書く人、音楽を奏でる人、絵を描く人、映像を撮る人、デザインする人、編集する人、つくることが好きな人。
ここには「無駄」がたくさんあり、「余白」がたくさんあります。「意味のあるもの」を追い続ける生活に疲れを感じた人が、ふと扉を開けて音楽と対話を楽しむ。
今すぐ役に立つ話は一つもありません。締切もなければ、責任もない。その場に集まった人と、その時のバイブスで語り合う。人間にはそのような時間は大切だと思っています。そして、少しだけかっこいい表現をさせてもらうと「オリジナリティは無駄から生まれる」とも思っています。
効率化や合理化を求めると、人は同じ形式に流れていきます。ジェネリック化された思考や表現になる。スマートかもしれないけれど、心には残らない。「無駄」や「余白」が人間の独自性を発酵させ、醸造させるような気がします。
*
インフューズドカクテル
オンライン疲れにインフューズドカクテルを。
インフューズドカクテルの「インフューズ」とは「漬け込む」という意味です。果実やハーブ、スパイスなどを漬け込んだカクテルのこと。普段飲んでいるお酒に、好きな材料を漬け込むことで、独特の風味が生まれます。
手ごろな価格の蒸留酒に、一手間加えるだけでうれしい気分に。お家で簡単につくれます。
無農薬の柚子をいただいたので、輪切りにして蒸留酒(今回はスーパーで買った麦焼酎)に漬け込み、蜂蜜と和三盆で味を整えました。日の当たらない場所で3~5日。ボトルを振って、毎日味見をしながら味の変化を楽しみます。
良い具合に漬け上がったら、材料を濾しましょう。そのままにしておくと苦みやえぐみが出てきて風味を損ないます。別の容器に移して、冷蔵保存すればフレッシュな味わいを保つことができます。ロックで飲んでもいいし、ソーダで割ってもおいしいです。
〈つくる時のコツ〉
・アルコール度数の高いスピリッツ(蒸留酒)の方が素材のフレーバーをしっかりと引き出せます。
・空気、熱、残り滓は風味を損なう原因になるので気をつけましょう。
・スピリッツ(蒸留酒)は無色透明で個性のないものの方が、材料(果実、ハーブ、スパイス)の風味が豊かに現れます。
・同色の材料は相性が良い(たとえば、赤ワイン、イチゴ、柘榴、ブルーベリー、マルベリー、ブドウ、オレンジなど)
・材料はしっかりと洗うこと。農薬を落としましょう。あと、柑橘類の白いワタの部分は苦みやえぐみの原因になるので、できるならば取り除くこと。種も同様に取り除いてください。
・インフューズする材料によって漬け込む期間を調整してください。ハーブやチリペッパー、シナモンなどは1~3日。メロンやベリー系、柑橘類は3~5日。野菜、ショウガ、リンゴ、洋ナシなどは5~7日。乾燥スパイスは7~14日を目安に。
一手間加えたインフューズドカクテル。オンライン疲れの心と身体を癒してくれます。今度、それぞれが漬け込んだお酒を持ち寄ってオンラインCafeBarDonnaを開くのもいいですね。
たとえば、ボンベイ・サファイアのジンにアールグレイの茶葉をインフューズしたり、スミノフ・ウォッカにハイビスカスのハーブティーとレモングラスをインフューズするのもおすすめ。色合いも美しく、気分がぱっと明るくなります。
スペインやポルトガルのフレーバードワインであるサングリアは有名です。赤ワインにオレンジ、リンゴ、柘榴、カシス、シナモンなどをインフューズ。白ワインにはパイナップル、メロン、白桃、それからハーブをたっぷり入れてもおいしいですね。
※ちなみにサングリアはアルコール度数20%未満の蒸留酒に漬けこんでいるため、酒類製造免許がない人がつくると日本では酒税法違反となります。
オンライン疲れを起こした時に、お家で一度インフューズドカクテルをつくってみてはいかがでしょう。その「一手間」が思わぬセラピーの効果をもたらしてくれます。
いいなと思ったら応援しよう!
![嶋津 / Dialogue designer](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79360429/profile_8d593d6a08f92a4b857cb3ba2536bc3a.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)