![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14534926/rectangle_large_type_2_e660928183c73bc71ca86936448d059e.jpeg?width=1200)
オリーブの林をぬけて
映画「オリーブの林をぬけて」
1994年のイランの映画です。
監督はイランが誇るアッバス・キアロスタミです。
ある村に映画の撮影隊がやってきて、村を舞台に映画を撮ることになるんですね。
ひとりの村の男の子が撮影の手伝いをしてるんです。男の子、夫役に選ばれるんですね。
やがて妻役の女の子に恋していくんです。
映画全体を流れている時間、空気感が心地いいです。なんてみずみずしい作品なんでしょうか。
男の子、初めての芝居で、芝居と現実が一緒になっちゃうんですね。
毎日会って、話して、重ねていくうちに、相手役の女の子に恋心抱くようになる。
当然ですよね。
会話は極端に少ない映画です。
それが村の風、風にゆれる葉の緑を感じとれて、
この映画になまの生命をあたえてますね。
ラストがいいんです。
山道。
カメラは遠くから撮ってます。
山道を歩いてる相手役の女の子。
後ろから男の子追いかけていく。
女の子立ち止まるんですね。
男の子、意を決して愛を伝えるんです。
カメラ遠くから撮ってます、ふたりの声は聞こえません。
女の子うなずいているようにも見える。
ふたりまた歩き出す。
そこで終わるんですね。
成就したのかどうかシークレットで終わります。観客にゆだねるラストですね。
クローズアップの画はほとんどなく、カメラは離れて撮っています。それが男の子の淡い恋を、僕ら観客が見守っている感じになるんですね。
みなさんイランという国のことどれだけ知ってますか。イランという遠く離れた中東の国で、こんなにみずみずしい監督がいることにうれしくなります。