見出し画像

2021年8月の趣味コーディング

今月趣味で作ったプログラムの、まとめ!

今月の初め頃、クリエィティブコーディングで花火を作って花火大会をしよう!という催し(#CreativeCoding花火大会)がTwitterで開催されていたので、先月から触っているTouchDesignerで挑戦。

その後、先月に引き続いてTouchDesignerのチュートリアルに挑戦したいと色々調べていたところ...

かっこいい流体シミュレーションのチュートリアル動画を発見!

さっそく動画を真似して作ってみた、けれど、何かがおかしい。

ちょっとずつ確認していったところ...

失敗した!

けれど、これはこれで面白いのでしばらくこの「間違った流体シミュレーション」で遊んでました。

その後、動画内で紹介されてる元テキストを参照し、なんとか完成。

それっぽい流体シミュレーションができました!

TouchDesignerなので、ノードを繋ぎ変えていろいろなパターンの流体シミュレーションが作れるのが便利なところ。


TouchDesignerを使っていて、ノードベースのプログラミングの便利さに気づいたこの頃。

シェーダーに渡すGLSLの関数をノードベースで組み立てるようにしたら面白いのでは...? というアイデアが浮かんだので、Processingでそれっぽいものを作ってみることに。

GUIを作るのは大変そうだったので、テキストベースで作成。

n1 >> n2 >> n3 みたいな記法でデータの流れを表す形にしてみました。

Processingのpythonモードで作ったのだけれど、pythonだと演算子の挙動の上書きが簡単にできるので、案外「独自記法」っぽいものも作りやすい感じ。

あと今月はProcessingの新バージョン(Processing 4)がリリースされたとのことで、お祝いのつぶやきProcessingを作成。

さらに、Processingの公式ページもリニューアルされたので眺めていたところ、作成されるウィンドウの位置に干渉できる機能があると分かったので、それを使って遊んでました。
(この機能自体はProcessing 4の新機能ではなく、以前からあったもの)


以上、今月の趣味コーディングでした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?