
リーナーテクノロジーズへの入社を経て自分に起こった変化
こんにちは。リーナーテクノロジーズの宮腰です。
この記事は Leaner Technologies Advent Calendar 2024 の14日目 です。
2024年9月にリーナーテクノロジーズに入社し、調達のスタンダードを刷新するクラウドサービス「リーナー見積」のインサイドセールを担当しています。
はじめに
私にとってリーナーテクノロジーズは2社目で、前職はプラスチック素材を製造・販売する会社で営業を担当していました。業務内容は既存顧客へのルート営業が中心で企業の調達部門や工場長と折衝を行っていました。
売上金額こそ大きかったものの、市況や社会的潮流などの外的要因により成果が大きく左右され、「手触り感」が得られないことに漠然としたやりきれなさを抱いており、「このまま時間が過ぎて行っていいのか?」「もし今日が人生最後の日なら納得して終えられるのか?」と、ふと考えたときに転職を決意しました
その後、リーナーテクノロジーズに出会い、「目線がそろった組織で働きたい!」「熱量高く打ち込みたい!」という思いが溢れ、今年の9月に入社するに至りました。IT業界未経験、スタートアップ未経験、インサイドセール未経験。30代で未経験だらけからの挑戦ですが、周囲のメンバーの温かい協力を得ながら濃密な日々を送ることができています。
リーナーへの入社を経て
リーナーテクノロジーズは「調達のスタンダードを刷新し続ける」というミッションを掲げ、企業の調達改革と日本企業の繁栄のために日々全力で走り抜けています。そのような高い視座を持つチームの一員として目的意識を持ち、日々打ち込むことは本当に楽しいし充実しています。
入社してはや3か月が経ちますが、とにかく毎日が濃密で、1日があっという間に過ぎていきます。以前はいたずらに過ぎていく時間に対して漠然とした焦りや危機感を抱いていましたが、今は日々の一歩が実現したい未来につながっていると確信しながら進むことができています。
前置きが長くなりましたが、そんな私がリーナーテクノロジーズへの入社を経て自分に起こった変化をいくつか挙げます。何年後かに振り返ってあの時はあんなこと考えてたなって、自分で思えたらいいなって思います。
前向きなマインドになった
リーナーテクノロジーズには奇跡的に優秀かつ素敵なメンバーがそろっています。他者を尊重し、自立しながらも背中を預けられる理想的な関係性を職種問わず築いているように感じます。お互いの成果を称え、拍手を送り合う文化は当たり前ではなく本当に尊いです。
「明日はもっとやれる」「来週はもっともっとやれる」「来月はもっともっともっとやれる」といった貪欲で前向きな思いが充満しており、おのずとポジティブなマインドで日々過ごすことができています。
拍手をすることは気持ちがいいし、褒めることも褒められることもうれしいし励みになります。ただ一時の感情としての「うれしい」「たのしい」に留まらず、この一歩がリーナーとして目指す偉大な成功につながっていることを前提として共有できているからこそ馴れ合いにならず、強いチームでい続けられる所以なんじゃないかと思います。

健全に自分のことを疑うことができるようになった
私はメーカーの営業からIT業界のインサイドセールにキャリアチェンジしました。他業種にキャリアチェンジする際によく言われる課題は、「自分自身をメタ認知し、いかにアンラーニングするか」だと思います。「今までやってきたことは一旦横に置いといて0からスタートしてみる。」これって言葉にするのは簡単だけど実際にやってみると案外難しいと思いました。
たとえば、私は思っていたより考えている時間が長く、行動している時間が短いことに気づきました。サボっているわけでも、手を抜いているつもりもないのですが、考えすぎて必要以上に慎重になってしまうきらいがあります。前職では担当顧客が少なく、1社に対して密なコミュニケーションをすることが多かったことも影響しているかもしれません。
私にとってのアンラーニングは、長年に渡って染みついた思考や行動の癖をもメタ認知し、「ぶっ壊していく」ことだと思っています。うまくいかない自分に悲観せず、思考や行動を振り返り、健全に自分を疑いながらアップデートしていくことが今まさにできつつあります。

おわりに
入社直後は、日々爆速で前進する船から振り落とされないよう食らいついていかないといけない!と肩に力が入っていました。しかし今は、船がもっと加速できるよう自分の力で漕いでいこう!!ともっと肩に力が入っています。いい意味で。
ここまで心の赴くままにだらだらと書いてしまいましたが、2025年の私のテーマは「つべこべ言わずにやってみよう」です。どうせ大外しはしないだろうし、考えるのはそこそこにしてとりあえず動いてみようって感じでやっていきます。
2025年もよろしくお願いします。