![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156603822/rectangle_large_type_2_a184ca3edacb9180bde4b81e1f07f70d.png?width=1200)
慣性モーメント-走る時に肘を曲げる理由-
文献紹介
こちらの文献を参考に、複数に分けて解説!
今回は、慣性モーメントについて💁♂️
トルクの前提知識
トルクが分からない人はこちらを参考に!
慣性モーメントについて
定義
質点が回転量のまわりにどのように分布しているのかによって変わる回転運動の慣性量である。
公式
![](https://assets.st-note.com/img/1727946696-ZwPBucp6jl7eTURdyCsVbm2z.png?width=1200)
図に表してみる
![](https://assets.st-note.com/img/1727946696-MNq9i5mQxYbu6VCg7eSrXaFG.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727946696-Eb3VPfAvR1gSKGOLh0QWyZr2.png?width=1200)
例
走る時に肘を屈曲する理由を考えてみる。
![](https://assets.st-note.com/img/1727946696-DeZNdEFWMr9iCJLhlQpv6VUf.png?width=1200)
慣性モーメントから考えてみると・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1727946696-rLOI4Uknmh5oNj1lCgEqYZBb.png?width=1200)
このように、上肢の重心位置を支点である肩関節に近づけることで、レバーアームが短くなり慣性モーメントが小さくなる。=腕が振りやすくなる。
スイング期の股・膝屈曲にも同様のことが言える。
まとめ
トルクについて考えるには、トルクの質についても理解する必要がある。