
ペーパーフィルターは大きめを②
気づいたらペーパーフィルターのことを二度書いてた。
前回はこちら
コーヒーをいれるときはステンレスのフィルターをながく愛用していたのだけど、メンテナンスがわりと面倒。
ステンレスのフィルターはさいしょの一杯はとてもおいしいのだけど、味が安定しない。
そんなことから最近はペーパーフィルターをつかうようになった。
無印良品のペーパーがアマゾンで百円で買える。買いに行く必要すらない。便利な世の中だ。
そろそろ無印良品のペーパーもなくなりかけた頃セリアでもペーパーフィルターが売っていた。
こちらは4杯用のものと2杯用のものがあり、わが家は通常2杯分いれるから後者を選んでみた。
うん、ペーパーフィルターは大きめを選んだほうが良さそうだ。
たしかに2杯分のコーヒー粉をいれるサイズはあるんだけど、いれるとほぼ一杯の状態になる。
最初慣れるまではコーヒー粉をペーパーのそとにこぼしてしまってカップに直接粉がはいってしまった。
味的にはそれほど変わらないけど口当たりが悪い。
十杯以上入れて慣れてきてこぼすことは減ったけど、でもやっぱり大きめのペーパーのほうが使い易い。
ちょっとしたことはケチってはいけなかったなと反省である。
味はちゃんとペーパーらしいスッキリ洗練されていて申し分ない。
ステンレスフィルターの場合コーヒーオイルも一緒にドロップされるからこっくりとした味わいとなる。
だがこのオイルやコーヒーのかすがだんだんフィルターにたまって味数がへったり雑味がでたりする。
だから定期的にハイター漬けをしてなければならない(メーカー非推奨)。
この作業がいやでペーパーフィルターに戻ってしまった。
最近気になっているのは昔キャンドゥで売っていたという繰り返し使えるフィルター。
フィルター部分がこまかな編み目になっているみたいでm、これなら都度フィルターをすてなくてもいいしさっと洗えばいいだけみたいだし良さそうだ。
百均を何軒かまわってみたが置いていない。型落ちのようだ。
アマゾンにも似たような商品をみつけた。ペーパーのストックが切れそうになったら一度試してみたい。
コーヒー豆の自家焙煎はこの焙煎器からはじめました。
少量の豆しか一度に焙煎できないので、ムラなく失敗せず焙煎できます。
煎り上手で慣れてきたらザルデビュー。
焙煎のしかたはYoutubeに動画がたくさんあります。
最近飲んでる粉コーヒー。
日本のコーヒーって深煎りビターなこの味だよなって思い出の味。
自家焙煎も手作り感の味があるけど、メーカー焙煎の豆で淹れたコーヒーは洗練された味ですね。
自家焙煎&手淹れにこだわってきましたが、今はこれ一台にお任せ。
流石のカリタ、ベーシックモデルでお店の味わいです。
しかもシンプルで飽きがこない。メンテも慣れたら楽ちんです。
この値段で送料とかどうなってるの?と謎なフィルター。
無印ブランドで安心して使えて、きれそうな時スマホで注文できる。
便利すぎて恐縮すぎるアイテムです。
ペーパードリップでは味わえないコックリな味わいが楽しめます。
使用後すすいで何度もつかえる優れもの。
目がつまりやすいのでこまめに洗いましょう。
たまにはネルドリップで極上の一杯を。
この一手間がたのしい。美味しい。
趣味人の職場の同僚曰く「至高の珈琲は水出し」と。
夏はスッキリ飲みやすい。緑茶もまたよろし。
おまけ②
Amazonで買えた超おいしいスイーツ3選。
まずはクーベルチュールのチョコレート。
クーベルチュールとは以下のチョコレートを指すそう。
・カカオ分35%以上
・カカオ分のうち、カカオバター31%以上、無脂カカオ固形分2.5%以上を含む
・カカオバター以外の代用油脂は5%未満
これがまたうまいんだ。
市販のチョコレートよりも濃厚で後味すっきり。
チョコってだいたい4月頃から10月頃までクール便対応。つまり配送料が高くつく。なので3月頃にセールになることが多い。最安で1kg1000円ほどで購入できました。2024−2025年にはこの価格は無理か。。
こちらはスイーツではないんだけど大好きなナッツ。アイリスプラザの食品はよくセールしてます。こちらのナッツ、セールで1000円で購入しました。とにかくボリボリ食べられる。量が多いので冷凍庫に小分けしていただいてます。
Amazon民の人はこちらのジャムは要チェックです。なぜは最寄りのドラッグストアよりも安い。しかも定期おトク便で注文するとさらに値引きされます。春夏秋と朝ヨーグルトを食べるので毎月2個ずつ注文してます。
明治屋のイチゴジャムはこれ甘いよ!ってリッチな甘さで果肉がゴロゴロ。思わずテンション上がるジャムらしいジャムです。
一方でアヲハタのブルーベリーはこれ市販の味なのってくらい甘さ控えめ。果肉感と手作り感、ヘルシーな感じが良いです。
いいなと思ったら応援しよう!
