見出し画像

【ミニベロ】3分で解決!地味にタイヤの空気がぬける問題

ミニベロ最高!


ミニベロ最高です。


うちは2台所有してます。

1台は10年落ちのこちら。

同じタイプじゃないけどこちらのメーカーの。

実物はこちらのヘッダーのもの。

フライングタイガーのかごを乗せたら、あらかわいい。


CALIFORNIAN BIKE!

通勤につかおうがコイツに乗れば南風に吹かれそう。浮かれっぷりなデザインがいい。



そして最近購入したもう一台。

電動自転車が人気だけどあえての人力。
バッテリー分軽いしメンテ楽だし地味に筋トレになります。

車に乗せて旅したい。

長距離は車。旅先でミニベロ。そして車中泊。
考えただけでたまらん。

暖かくなったらはじめたい。



ミニベロはスピードがでない。せいぜい時速20キロ。だからいい。

車やバイクに乗ってる身からすると、自転車はあまりに無防備すぎる。

自転車初心者からみるとスクーター並みにスピードがでるロードバイクはおっかない。

その点ミニベロはバイクでいうところの原付サイズ。

道を選んでトコトコジョギング+αくらいのスピードでのんびり乗れる。

僕にはこれくらいがちょうどいい。

タイヤがちいさいから小回りもラクラク。お散歩チャリに最適。


あと、ミニベロは室内で保管できる。

自転車ってすぐ錆びるでしょ。

廉価なものだと一晩雨に降られて風に吹かれるとサビ発生。

青空駐車しようものならチェーンはあっという間にサビ発生。

室内保管していれば、雨に降られてもさっとタオルで吹いておけばOK。いきなりサビたり劣化はしにくい。

僕のミニベロは10年つかってまだ現役。

メンテはたまにチェーンなどに油さしておくだけ。

あとは2回のタイヤ交換。それくらい。

自室に置きスペースがあって、それほどスピード重視!でなければミニベロ1台いいですよ。



10年落ちミニベロのミニトラブル


さて、そんな10年落ちのミニベロくんも最近リアのタイヤの空気が地味に抜けてる。

1日レベルじゃないんだけど、1週間以上経つと、フロントとくらべてあきらかにリアの空気圧が減る。おかしい。

乗れないわけじゃないから空気圧高めにいれてつかっていたけど、徐々に空気が減る期間がはやくなってる気がする。


自転車、車、バイクに乗る人はホームセンターで売っている樹脂製の空気入れ。そして空気圧計は一式持っておくと便利ですよ。

空気入れは樹脂製で軽いものを。取り回ししやすい。どこでも積める。見た目はチャチだけど車のタイヤ空気もいれられる。

そして空気圧計はペン型の軽くてコンパクトなものを。

定期的に空気圧を管理する習慣をつけるとパンク防止になる。

もちろん燃費向上でエコです。


車やバイク。日本車はノーメンテで無敵伝説があるけど、点検不足のパンクも急増してるらしいって記事も。給油時にまめにチェックする習慣を。



3分で解決!さすがのイオンバイクモール


連休中に家族でひさしぶりに自転車でおでかけ。

そのついでに上記のビーチクルーザーのリアタイヤをみてもらうことに。



連休中だから激混みかな…
待つようなら別の機会に…

とビビりながらお店にいくとスタッフの方4名中2名がピット作業。手が空いてたスタッフのひとりの方が即対応してくれました。

事情をお伝えすると、「きっと虫ゴムの劣化が原因ですね」と即答。

そして作業3分で終了。

今後も空気が抜けるようなら再度点検しましょう、ってことに。


どうやらこちらが原因だったようで。


お値段も工賃あわせて税込330円。
作業3分。

おまけに、かわいい自転車ですね、なんてお褒めの布団まで敷いてもらい、焦って「僕が乗るとボリジョイサーカスのクマみたいです…照」

とわかりづらい返答をしてスタッフさん苦笑い。



ピット激混み、長蛇の列、待ち時間○時間、工賃込み◯万円。もしくは改造車なんで対応拒否(バイクでは何度もくらったやつ)などなど。

あれこれ妄想して気を揉んだけど、あっさり解決。ちょースッキリ。

よそのお店で買った自転車じゃないのに笑顔でいつも対応してもらえる。

ありがとう僕らのイオンバイクモール。



おわりに


もともとミニベロに憧れがあって。

むかし映画館でみた映画『バスキア』

バスキアはUTでおなじみの作家さん。

あと前澤氏がいっとき作品を購入して話題になってました。


作品のなかでバスキア役の主人公が公園内をミニベロで走ってるシーンがあって、めちゃくちゃオシャレで、あんな自転車がほしいなと。

当時はオシャレなミニベロってまわりになくて、代わりに原付のモンキーに乗ってました。

当時のモンキーは見た目かわいいんだけど、遅い・曲がらない・止まらないの三重苦。


その10年後にミニベロブームがきて、やっと憧れのミニベロに乗れました。


僕は虫ゴムひとつ交換もよくわからんのですが、気楽に乗れて、階段では楽々担げて、だいたいのことは近場のお店でなんとかなる。

その気やすさがたいへん良い。

なにより愛くるしいサイズ感とフォルムがたまらんのですよ。





おまけ。ミニベロについて。

僕の買ったHARRY QUINN AL-FDB207 LONG BRIGHTはAmazonだとちょっと高い。
定価税込¥57,200。


楽天ビックか楽天経由でサイクルベースあさひがコスパよし。

ポイント込みで実質31,000円〜購入できます。

僕は楽天ビックで購入。乗る前にサドルの高さ調整をするだけ。すぐ乗れる状態で届きます。

サイクルベースあさひは最寄りに店舗あればアフターサービスも安心。


あとあとこちらも激安い。
クロモリフレームのミニベロ。かっこいい。
定価税込¥71,500。
4万円切るなら欲しい。


畳めるペダルに交換しました。
室内保管や車載する際に重宝します。
内のメッキ部分を外側にひっぱってパタンと畳める。超簡単。
漕ぐときも強度はじゅうぶん。


ライトはこの組み合わせがいいと思う。

どちらもダイソーにあります。各100円。

もしくはちゃんとちゃんとのキャットアイ。


半年に1回はガラス系コーティングを。

これ1本で車もバイクもツルツルしたもの全般にコーティングできる。

他製品では味わえないツヤ感を長期間キープ。
まるで透明バリア。汚れにくく長持ちする。


いいなと思ったら応援しよう!

ryosukewexer
うちの子ノエルにちゅ〜るをあげます。